memrootじしょ
英和翻訳
more correctly
more correctly
/mɔːr kəˈrɛktli/
モア コレクトリー
1.
より正確には、正しくは
以前に述べたことや考えられていたことに対して、より正確な情報や言い換えを提示する際に使われます。訂正や補足のニュアンスを含みます。
The
color
is
blue,
or
more
correctly,
sky
blue.
(その色は青です、より正確には空色です。)
The color
「その色」を指します。
is blue
「青である」状態を表します。
or
選択肢や別の言い換えを示す接続詞です。
more correctly
「より正確には」「正しくは」という意味で、前の情報よりも精密な表現を導入します。
sky blue
「空色」という具体的な色を指します。
He
is
a
writer,
or
more
correctly,
an
author
of
children's
books.
(彼は作家です、より正確には児童書の著者です。)
He
「彼」という男性を指します。
is a writer
「作家である」という職業を表します。
or
選択肢や別の言い換えを示す接続詞です。
more correctly
「より正確には」「正しくは」という意味で、前の情報よりも精密な表現を導入します。
an author
「著者」を指します。
of children's books
「児童書」に関する、またはそれの、という意味を示します。
The
event
will
start
at
7
PM,
or
more
correctly,
doors
open
at
6:30
PM.
(イベントは午後7時に始まります、より正確には午後6時半に開場します。)
The event
「そのイベント」を指します。
will start
「始まるだろう」という未来の行動を表します。
at 7 PM
「午後7時に」という時間を指定します。
or
選択肢や別の言い換えを示す接続詞です。
more correctly
「より正確には」「正しくは」という意味で、前の情報よりも精密な表現を導入します。
doors open
「開場する」「ドアが開く」という行動を表します。
at 6:30 PM
「午後6時半に」という時間を指定します。
関連
rather
to be precise
strictly speaking
to be exact
in fact
actually
precisely