memrootじしょ
英和翻訳
memorandum
memorandum
/ˌmeməˈrændəm/, /ˌmeməˈrɑːndəm/
メモランダム
1.
個人や組織が重要な情報を覚えておくために書く記録や覚え書き。
個人的な記録や、後で参照するための簡単な覚え書きを指すことが多いです。ビジネスシーンでは、会議の内容や重要な決定事項などを記録したものを指す場合もあります。
He
wrote
a
memorandum
to
remind
himself
of
the
key
points.
(彼は要点を忘れないように覚え書きを書いた。)
He
「彼」という男性を指します。
wrote
書く」という行為の過去形です。
a memorandum
「覚え書き」または「記録」を指します。ここでは単数形です。
to remind
~に思い出させるために」という目的を示します。
himself
彼自身」を指します。
of
~の」という関係を示します。
the key points
重要な点」を指します。
I
made
a
memorandum
of
our
conversation.
(私たちは会話の覚え書きを作成した。)
I
「私」という話し手を指します。
made
作る」という行為の過去形です。
a memorandum
「覚え書き」または「記録」を指します。ここでは単数形です。
of
~の」という関係を示します。
our conversation
私たちの会話」を指します。
Please
check
the
memorandum
for
details.
(詳細は覚え書きをご確認ください。)
Please
丁寧な依頼を表します。
check
確認する」という行為を指します。
the memorandum
「覚え書き」または「記録」を指します。ここでは特定のものであることを示しています。
for
~について」という対象を示します。
details
詳細」を指します。
2.
組織内で従業員に情報を伝えるために使用される、短い公式の書面による通知。
主にビジネスや組織内で使われ、部署間や職員全体に特定の情報や指示を伝えるための正式な手段です。略して「memo(メモ)」と呼ばれることが多いです。
A
memorandum
was
sent
to
all
staff
regarding
the
new
policy.
(新しい方針に関する社内通知が全職員に送られた。)
A memorandum
「社内通知」または「回状」を指します。ここでは単数形です。
was sent
送る」という行為の受け身形です。
to all staff
全ての職員」を指します。
regarding
~に関して」という対象を示します。
the new policy
新しい方針」を指します。
The
director
issued
a
memorandum
about
the
office
closure.
(部長は事務所閉鎖に関する社内通知を出した。)
The director
部長」や「取締役」などの役職者を指します。
issued
発行する」や「出す」という行為の過去形です。
a memorandum
「社内通知」または「回状」を指します。ここでは単数形です。
about
~について」という対象を示します。
the office closure
事務所の閉鎖」を指します。
Did
you
receive
the
memorandum
yesterday?
(昨日の社内通知は受け取りましたか?)
Did
過去の行為に関する疑問文を作る助動詞です。
you
「あなた」または「あなたたち」を指します。
receive
受け取る」という行為を指します。
the memorandum
「社内通知」または「回状」を指します。ここでは特定のものであることを示しています。
yesterday
昨日」という時を表します。
関連
memo
note
record
minutes
report
circular
bulletin
communication