memrootじしょ
英和翻訳
hindrance
hindrance
[ˈhɪndrəns]
ヒンドランス
1.
物事の進行や達成を妨げるもの、障害物。
何かがスムーズに進むのを妨げたり、目標達成の邪魔をしたりするものを指します。物理的な障害だけでなく、状況や要素全般に使われます。
The
lack
of
funds
was
a
major
hindrance
to
their
project.
(資金不足が彼らのプロジェクトにとって大きな障害となった。)
The
特定のものや既知のものを指す定冠詞。
lack
不足、欠如。
of
~の、~に関する。
funds
資金、財源(fundの複数形)。
was
~であった(be動詞の過去形単数)。
a major
主要な、大きな。
hindrance
障害、妨げとなるもの。
to
~にとって、~に対する。
their
彼らの、彼女らの、それらの。
project
計画、事業。
He
tried
to
overcome
every
hindrance
in
his
path.
(彼は進路上のあらゆる障害を克服しようとした。)
He
彼(男性一人称単数主格)。
tried
試みた、努力した(tryの過去形)。
to
~すること(不定詞を導く)。
overcome
克服する。
every
あらゆる、全ての。
hindrance
障害、妨げ。
in
~の中で。
his
彼の。
path
道、進路。
Noise
is
a
hindrance
to
studying.
(騒音は勉強の妨げになる。)
Noise
騒音。
is
~である(be動詞現在形単数)。
a
不特定のものや一般的なものを指す不定冠詞。
hindrance
障害、妨げ。
to
~にとって。
studying
勉強すること(studyの動名詞)。
2.
(法的な文脈などで)権利行使や義務履行の妨げとなるもの。
法律や規則、契約などが、特定の権利を行使したり、義務を果たしたりするのを妨げる要因となる場合に使われることがあります。例えば、煩雑な手続きや不当な制限などがこれにあたります。
The
court
ruled
that
the
regulation
was
a
hindrance
to
free
trade.
(裁判所はその規制が自由貿易の妨げになると判断した。)
The
特定のものや既知のものを指す定冠詞。
court
裁判所。
ruled
判決を下した、規定した(ruleの過去形)。
that
~ということ(接続詞)。
the
特定のものや既知のものを指す定冠詞。
regulation
規制。
was
~であった(be動詞の過去形単数)。
a
不特定のものや一般的なものを指す不定冠詞。
hindrance
妨げ。
to
~に対する。
free
自由な。
trade
貿易。
These
clauses
might
be
considered
a
hindrance
to
executing
the
contract.
(これらの条項は契約履行の妨げと見なされる可能性がある。)
These
これらの(thisの複数形)。
clauses
条項(clauseの複数形)。
might
~かもしれない(可能性を表す助動詞)。
be
~である(be動詞原形)。
considered
考慮される(considerの過去分詞)。
a
不特定のものや一般的なものを指す不定冠詞。
hindrance
妨げ。
to
~に対する。
executing
実行すること(executeの動名詞)。
the
特定のものや既知のものを指す定冠詞。
contract
契約。
Lack
of
access
can
be
a
hindrance
to
justice.
(アクセス不足は正義実現の妨げとなりうる。)
Lack
不足、欠如。
of
~の、~に関する。
access
アクセス、利用。
can
~できる(可能性を表す助動詞)。
be
~である(be動詞原形)。
a
不特定のものや一般的なものを指す不定冠詞。
hindrance
妨げ。
to
~にとって、~に対する。
justice
正義、公正。
関連
obstacle
impediment
barrier
difficulty
obstruction
handicap
drawback
setback