memrootじしょ
英和翻訳
heartbroken
heartbroken
ˈhɑːrtˌbroʊkən
ハートブロークン
1.
ひどく悲嘆に暮れた、失意のどん底にある状態。
感情がひどく傷つき、深い悲しみや絶望を感じている状態を表します。特に恋愛関係の終わりや、近親者の死、深刻な失敗など、心を打ち砕かれるような出来事に遭遇した際に使われます。
She
was
heartbroken
after
the
news.
(彼女はその知らせを聞いて悲嘆に暮れた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was
be動詞の過去形で、「〜でした」という意味です。ここでは状態を表します。
heartbroken
「悲嘆に暮れた」「失意の」という意味です。
after
「〜の後で」という意味です。
the news.
「その知らせ」「そのニュース」を指します。
He
was
heartbroken
when
she
left
him.
(彼女が彼のもとを去った時、彼は失意のどん底だった。)
He
「彼」という男性を指します。
was
be動詞の過去形で、「〜でした」という意味です。ここでは状態を表します。
heartbroken
「悲嘆に暮れた」「失意の」という意味です。
when
「〜するとき」という意味です。ここでは時の接続詞として使われています。
she
「彼女」という女性を指します。
left him.
「彼を去った」「彼のもとを離れた」という意味です。
I
am
heartbroken
by
the
news
of
their
loss.
(彼らの損失の知らせに私は打ちひしがれています。)
I
「私」という人を指します。
am
be動詞の現在形で、「〜です」という意味です。ここでは現在の状態を表します。
heartbroken
「悲嘆に暮れた」「失意の」という意味です。
by
「〜によって」という意味です。原因や理由を表します。
the news
「その知らせ」「そのニュース」を指します。
of
「〜の」という意味です。ここでは「ニュースの内容」を示します。
their loss.
「彼らの損失」「彼らが失ったもの」を指します。ここではおそらく故人などを指します。
2.
失恋した状態。
特に恋愛関係が終わり、深い悲しみや心の痛みを感じている状態を指して使われることがあります。失恋による激しい感情的な苦痛を表します。
He
has
been
heartbroken
ever
since
his
girlfriend
left
him.
(ガールフレンドに去られて以来、彼は失恋で打ちひしがれている。)
He
「彼」という男性を指します。
has
助動詞として現在完了形を作ります。
been
be動詞の過去分詞形で、状態の継続を表します。
heartbroken
「悲嘆に暮れた」「失意の」という意味です。ここでは特に失恋の状態を指します。
ever since
「〜以来ずっと」という意味です。
his girlfriend
「彼のガールフレンド」を指します。
left him.
「彼のもとを去った」という意味です。
She
looked
absolutely
heartbroken
at
the
party.
(パーティーでの彼女は、見るからにひどく失恋しているようだった。)
She
「彼女」という女性を指します。
looked
「〜に見えた」という意味です。
absolutely
「全く」「完全に」という意味で、程度を強調します。
heartbroken
「悲嘆に暮れた」「失意の」という意味です。ここでは特に失恋の状態を指します。
at the party.
「パーティーで」という意味です。
The
song
is
about
being
heartbroken
after
a
breakup.
(その歌は、別れた後に失恋で打ちひしがれることについてです。)
The song
「その歌」を指します。
is
be動詞の現在形で、「〜です」という意味です。
about
「〜について」という意味です。
being
be動詞の現在分詞形で、「〜であること」という意味です。
heartbroken
「悲嘆に暮れた」「失意の」という意味です。ここでは特に失恋の状態を指します。
after a breakup.
「別れの後で」という意味です。
関連
sad
grief-stricken
devastated
crushed
mournful
sorrowful
lovelorn
distraught
miserable