memrootじしょ
英和翻訳
hapless
hapless
ˈhæplɪs
ハップレス
1.
不運な、運の悪い
誰かや何かが、避けがたい不運に見舞われている状態を表します。かわいそうな状況で使われることが多いです。
The
hapless
victim
lost
all
his
belongings.
(その不運な犠牲者は、持ち物全てを失った。)
The
特定のものを指す冠詞。
hapless
不運な、運の悪い状態を表します。
victim
犠牲者、被害者。
lost
lose(失う)の過去形。「失った」という動作を表します。
all
全て、全部。
his
彼の。
belongings
持ち物、所持品。
It
was
a
hapless
attempt.
(それは不運な試みだった。)
It
それを指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」という状態を表します。
a
特定のものではないことを示す冠詞。
hapless
不運な、運の悪い状態を表します。
attempt
試み、企て。
She
felt
sorry
for
the
hapless
animal.
(彼女はその不運な動物を気の毒に思った。)
She
「彼女」という人を指します。
felt
feel(感じる)の過去形。「感じた」という動作を表します。
sorry
かわいそうに思う、気の毒に思う。
for
~に対して、~のために。
the
特定のものを指す冠詞。
hapless
不運な、運の悪い状態を表します。
animal
動物。
2.
不幸な、あわれな
物事が上手くいかず、不幸な状況が続く状態や、あわれむべき人物や状況を表す場合にも使われます。
He
was
a
hapless
figure
in
history.
(彼は歴史上、不幸な人物だった。)
He
「彼」という人を指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」という状態を表します。
a
特定のものではないことを示す冠詞。
hapless
不幸な、あわれな状態を表します。
figure
人物、姿。
in
~において、~の中に。
history
歴史。
The
decision
led
to
a
hapless
outcome.
(その決定は不幸な結果につながった。)
The
特定のものを指す冠詞。
decision
決定、決断。
led
lead(導く)の過去形。「導いた」「つながった」という結果を表します。
to
~へ、~に。
a
特定のものではないことを示す冠詞。
hapless
不幸な、あわれな状態を表します。
outcome
結果。
They
were
a
hapless
couple
plagued
by
misfortune.
(彼らは不運に見舞われ続ける、不幸な夫婦だった。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」などを指します。
were
be動詞の過去形。「~だった」という状態を表します。
a
特定のものではないことを示す冠詞。
hapless
不幸な、あわれな状態を表します。
couple
夫婦、二人組。
plagued
plague(悩ませる、苦しめる)の過去分詞形で、「悩まされた」「苦しめられた」という状態を表します。
by
~によって。
misfortune
不運、不幸。
関連
unlucky
unfortunate
ill-fated
wretched
miserable
poor