1.
不運、不幸な出来事
予期せぬ悪い出来事や状況を指し、個人や集団に不幸をもたらすものです。単なる失敗ではなく、運が悪かったために起こったと考えられる出来事に使われます。
He
suffered
a
great
misfortune.
(彼は大きな不運に見舞われました。)
He
「彼」という人を指します。
suffered
苦しんだ、経験した、受けた、という意味です。
a great misfortune
大きな不運な出来事を指します。
It
was
my
misfortune
to
be
born
into
poverty.
(貧困の中に生まれたのは私の不運でした。)
It was
「それは~でした」という意味です。
my misfortune
「私の不運」を指します。
to be born
生まれることを指します。
into poverty
貧困の状況の中へ、という意味です。
Accidents
are
common
misfortunes.
(事故はよくある不運な出来事です。)
Accidents
事故を指します。
are
「~である」という意味です。
common misfortunes
よくある不運な出来事を指します。
2.
不運な人
「不運な人」や「やっかいな人」を指すこともありますが、この使い方は主に複数形(misfortunes)で「不運な人々」を指す場合に限られ、単数形で「不運な人」を指すのは稀で古風な響きがあります。
He
is
a
misfortune.
(彼は不運な人だ。(この用法は一般的ではない))
He
「彼」という人を指します。
is
「~である」という意味です。
a misfortune
不運な人、やっかいな人を指すことがあります。この用法はあまり一般的ではありません。
Poor
misfortunes.
(かわいそうな不運な人々。)
Poor
かわいそうな、気の毒な、という意味です。
misfortunes
かわいそうな不運な人々を指します。
These
misfortunes
need
help.
(これらの不運な人々には助けが必要です。)
These
これら、という意味です。
misfortunes
不運な人々を指します。
need help.
助けが必要だ、という意味です。