memrootじしょ
英和翻訳
guilt
guilt
[ɡɪlt]
ギルト
1.
自分の行為や考えが、倫理的・道徳的に間違っていると感じる気持ち。
自分が何か間違ったことをした、あるいはするべきだったことをしなかったと感じたときに心に生じる、不快で重い気持ちを表します。道徳的な責任を感じる状態です。
I
feel
a
lot
of
guilt
about
neglecting
my
studies.
(勉強を怠ったことについて、大きな罪悪感を感じています。)
I
「私」という話している人を指します。
feel
感情や感覚を「感じる」ことを表します。
a lot of
「たくさんの」や「多くの」といった量を表します。
guilt
「罪悪感」や「うしろめたさ」といった感情を指します。
about
「~について」や「~に関して」といった関連を表します。
neglecting my studies
「自分の勉強を怠ること」を意味します。
She
was
burdened
by
a
sense
of
guilt.
(彼女は罪悪感に苛まれていました。)
She
「彼女」という女性を指します。
was burdened by
「~によって重荷を負わされる」や「~に苦しめられる」といった状態を表します。
a sense of
「~という感覚」や「~という気持ち」を表します。
guilt
「罪悪感」や「うしろめたさ」といった感情を指します。
His
guilt
was
evident
in
his
face.
(彼の顔には罪悪感が明らかでした。)
His
「彼の」という所有を表します。
guilt
「罪悪感」や「うしろめたさ」といった感情を指します。
was evident
「明らかだった」や「明白だった」といった状態を表します。
in
「~の中に」や「~において」といった場所や状況を表します。
his face
「彼の顔」を指します。
2.
法的に犯罪を犯したこと、または有罪であること。
法的な文脈で使われ、ある人物が犯罪を犯したかどうか、あるいは裁判で有罪判決を受けたかどうかを表します。道徳的な罪悪感とは異なり、法律に基づいた事実を指します。
The
evidence
pointed
to
his
guilt.
(その証拠は彼の有罪を示唆していました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
evidence
「証拠」を指します。
pointed to
「~を指し示していた」や「~を示唆していた」といった方向性や結論を表します。
his
「彼の」という所有を表します。
guilt
法的な「有罪」や「罪」を指します。
There
is
no
proof
of
his
guilt.
(彼の有罪の証拠はありません。)
There
存在を示す言葉です。
is
「~がある」といった存在を表す動詞です。
no proof of
「~の証拠がない」ことを表します。
his
「彼の」という所有を表します。
guilt
法的な「有罪」や「罪」を指します。
The
question
of
guilt
remains
undecided.
(有罪かどうかの問題は未決定のままです。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
question of
「~という問題」や「~についての疑問」を表します。
guilt
法的な「有罪」や「罪」を指します。
remains
「~のままである」や「残っている」といった状態を表します。
undecided
「未決定の」や「決まっていない」といった状態を表します。
関連
remorse
shame
culpability
innocence
responsibility
sin
crime
guilty