memrootじしょ
英和翻訳
garishness
natural remedies
hankered after
fairways
symphonic metal
meaninglessly
flapper dress
kinfolk
prized possession
mma
garishness
/ˈɡærɪʃnəs/
ギャリッシュネス
1.
派手さ、けばけばしさ
過度に装飾され、趣味が悪く、見る人に不快感を与えるような派手さやけばけばしさを表します。良い意味での華やかさとは異なり、品がない、下品といったニュアンスを含みます。
The
garishness
of
the
neon
signs
made
the
street
feel
cheap.
(ネオンサインのけばけばしさが、通りを安っぽく感じさせた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
garishness
派手さ、けばけばしさといった意味の名詞です。
of the neon signs
「ネオンサインの」という意味で、garishnessが何のものであるかを示します。
made
「~を~にした」という使役動詞makeの過去形です。
the street
「その通り」という意味です。
feel cheap
「安っぽく感じる」という意味です。feelは「感じる」、cheapは「安っぽい」を意味します。
Her
outfit's
garishness
was
quite
shocking.
(彼女の服装のけばけばしさは、かなり衝撃的だった。)
Her
「彼女の」という意味の所有格です。
outfit's
「服装の」という意味で、outfit(服装)の所有格です。
garishness
派手さ、けばけばしさという意味の名詞です。
was
be動詞の過去形「~だった」です。
quite
「かなり」「まったく」という意味の副詞です。
shocking
「衝撃的な」という意味の形容詞です。
He
was
often
criticized
for
the
garishness
of
his
paintings.
(彼は自分の絵のけばけばしさについてよく批判された。)
He
「彼」という意味の三人称単数代名詞です。
was often criticized
「よく批判された」という意味で、受動態と頻度を表す副詞often(よく)が使われています。
for
「~のことで」「~のために」という理由や原因を示す前置詞です。
the garishness
「その派手さ、けばけばしさ」という意味です。
of his paintings
「彼の絵画の」という意味で、garishnessが何のものであるかを示します。
The
room
was
decorated
with
an
overwhelming
garishness.
(その部屋は圧倒的なけばけばしさで装飾されていた。)
The room
「その部屋」という意味です。
was decorated
「装飾されていた」という意味で、受動態です。
with
「~で」「~を使って」という意味の手段や方法を示す前置詞です。
an overwhelming
「圧倒的な」という意味で、overwhelmingは形容詞です。
garishness
派手さ、けばけばしさという意味の名詞です。
関連
flashiness
gaudiness
tastelessness
vulgarity
ostentation
showiness
loudness