memrootじしょ
英和翻訳
engraving
engraving
[ɪnˈɡreɪvɪŋ]
エングレービング
1.
金属、木材、ガラスなどの表面に溝やデザインを彫刻すること、または彫刻されたもの。
硬い素材の表面に道具や技術を使って図案や文字を刻み込む行為や、その結果としてできたものを指します。
The
engraving
on
the
ring
was
beautiful.
(その指輪の彫刻は美しかった。)
The
特定の「銘」を指します。
engraving
ここでは「彫刻されたもの」を意味します。
on
何かの表面や上に位置することを示します。
the
特定の「リング」を指します。
ring
指輪のことです。
was
過去の特定の時点における状態を示します。「~だった」
beautiful.
「美しい」状態や質を表します。
He
specializes
in
wood
engraving.
(彼は木彫を専門としている。)
He
男性一人を指します。
specializes
特定の分野や活動に特化していることを意味します。
in
特定の分野の中での専門性を示す際に使われます。
wood
木材のことです。
engraving.
ここでは木材への「彫刻技術」や「彫刻作品」を意味します。
They
used
a
laser
for
the
engraving.
(彼らは彫刻にレーザーを使った。)
They
複数の人やグループを指します。
used
何かを「使う」という行為の過去形です。
a
不特定の「一つ」の「レーザー」を指します。
laser
レーザー光線を発する装置です。
for
何かの目的や用途を示す際に使われます。
the
特定の「銘」を指します。
engraving.
ここでは「彫刻作業」や「彫刻工程」を意味します。
2.
版画技法の一つで、金属板に線などを彫り、インクを詰めて刷る方法、またはそのようにして作られた版画。
主に金属板に線などを彫り、インクを詰めて圧力をかけて紙に転写する版画技法や、その完成品を指します。銅版画などがこれにあたります。
This
is
an
excellent
example
of
copperplate
engraving.
(これは素晴らしい銅版画の例です。)
This
「これ」と近くにある特定のものを指します。
is
現在の状態や性質を示します。「~である」
an
不特定の「一つ」の「エングレービング」を指します。母音で始まる名詞の前につく冠詞です。
excellent
「素晴らしい」「非常に優れた」状態や質を表します。
example
「例」「見本」のことです。
of
何かの「~の」所属や関連を示す際に使われます。
copperplate
銅版のことです。
engraving.
ここでは銅版画の「技法」や「作品」を意味します。
Old
maps
were
often
made
using
engraving.
(古い地図はしばしばエングレービング技法で作られた。)
Old
「古い」状態や時代を表します。
maps
「地図」の複数形です。
were
過去の特定の時点における状態を示します。「~だった」(主語が複数の場合)
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
made
何かを「作る」という行為の過去形または過去分詞です。
using
何かを「使うこと」を表します。動詞useの現在分詞です。
engraving
ここでは版画の「技法」や「工程」を意味します。
She
collected
fine
engravings
from
the
18th
century.
(彼女は18世紀の質の高いエングレービング(版画)を集めていた。)
She
女性一人を指します。
collected
何かを「集める」という行為の過去形です。
fine
ここでは「質の高い」「優れた」状態や質を表します。
engravings
ここでは版画作品の複数形を意味します。
from
何かの「~から」という出所や起源を示す際に使われます。
the
特定の「時代」を指します。
18th
「18番目の」「18世紀の」という順序や時代を表します。
century.
「世紀」のことです。
関連
etching
carve
print
plate
etch
lithography
aquatint
mezzotint
woodcut