1.
地面などを這うように重く引きずられた、引っ張られた
物や人を地面に接触させながら、力を加えて移動させた状態を表します。重いものを動かすときや、抵抗がある中で進むイメージです。
The
heavy
box
was
dragged
across
the
floor.
(その重い箱は床を引きずられて移動した。)
The heavy box
「その重い箱」を指します。
was dragged
動詞「drag(引きずる)」の過去分詞形が受動態「was dragged」で使われており、「引きずられた」という意味になります。
across the floor
「床を横切って」という意味で、場所や方向を示します。
He
dragged
himself
out
of
bed.
(彼は無理やり体を起こしてベッドから出た。)
He
「彼」を指します。
dragged himself
「dragged(引きずった)」と再帰代名詞「himself(彼自身)」が組み合わさり、「彼自身を無理に動かした」という意味合いで使われます。
out of bed
「ベッドから出て」という意味で、動作の出発点を示します。
The
dog
dragged
its
leash.
(その犬はリードを引きずっていた。)
The dog
「その犬」を指します。
dragged
動詞「drag(引きずる)」の過去形です。「引きずった」という意味です。
its leash
「その犬のリード(引き綱)」を指します。
2.
時間や物事がだらだらと長引いた、退屈な
時間が非常にゆっくりと過ぎる、または物事がなかなか進展しない様子を表します。退屈さや停滞感を伴うことが多いです。
The
meeting
dragged
on
for
hours.
(会議は何時間もだらだらと長引いた。)
The meeting
「その会議」を指します。
dragged on
句動詞「drag on」の過去形です。「だらだらと長引く」という意味です。
for hours
「何時間も」という意味で、時間の長さを表します。
The
conversation
dragged.
(会話がだらだらと続いた。)
The conversation
「その会話」を指します。
dragged
動詞「drag」の過去形で、ここでは「だらだらと進んだ、退屈だった」という意味で使われています。
His
speech
dragged.
(彼のスピーチはだらだらと長かった。)
His speech
「彼のスピーチ」を指します。
dragged
動詞「drag」の過去形で、ここでは「だらだらと長く、退屈だった」という意味で使われています。
3.
意に反してどこかに連れて行かれた、状況に巻き込まれた
本人の意思に反して、どこかへ連れて行かれたり、ある状況に巻き込まれたりする様子を表します。不本意さや抵抗感が含まれます。
She
was
dragged
into
the
discussion.
(彼女は議論に引きずり込まれた。)
She
「彼女」を指します。
was dragged
動詞「drag(引きずり込む)」の過去分詞形が受動態「was dragged」で使われており、「引きずり込まれた」という意味になります。
into the discussion
「その議論の中に」という意味で、ある状況や活動に強制的に参加させられることを示します。
They
dragged
him
to
the
party.
(彼らは彼を無理やりパーティーに連れて行った。)
They
「彼ら」を指します。
dragged him
動詞「drag(無理に連れて行く)」の過去形と目的語「him(彼)」で、「彼を無理に連れて行った」という意味です。
to the party
「そのパーティーへ」という意味で、行先を示します。
He
was
dragged
into
the
scandal.
(彼はそのスキャンダルに巻き込まれた。)
He
「彼」を指します。
was dragged
動詞「drag(巻き込む)」の過去分詞形が受動態「was dragged」で使われており、「巻き込まれた」という意味になります。
into the scandal
「そのスキャンダルの中に」という意味で、不祥事や問題に強制的に関与させられることを示します。