memrootじしょ
英和翻訳
dysphasia
by means of this process
skipjack
ideal vantage point
odor control
utterly black
sign language
Stakeholder value
emblematically
iridescent
dysphasia
/dɪsˈfeɪʒə/
ディスフェイジャ
1.
言語障害、失語症
脳の損傷が原因で起こる、言語を理解したり、話したりする能力が部分的に損なわれる状態を指します。アファジア(完全な失語)よりも軽度の場合が多いです。
The
patient
was
diagnosed
with
dysphasia
after
the
stroke.
(その患者は脳卒中の後、失語症と診断されました。)
The patient
「その患者」を指し、ここでは医療機関で治療を受ける人を示します。
was diagnosed
「〜と診断された」という受動態の表現で、医師によって病名が特定された状態を表します。
with dysphasia
「失語症と」という意味で、診断された病名を示します。
after the stroke
「脳卒中の後」という意味で、病状が発生したタイミングを示します。
Dysphasia
can
affect
a
person's
ability
to
speak,
read,
and
write.
(失語症は、人の話す、読む、書く能力に影響を与えることがあります。)
Dysphasia
「失語症」を指し、言語に関する障害です。
can affect
「〜に影響を与える可能性がある」という意味で、ある事象が別の事象に作用する可能性を示します。
a person's ability
「人の能力」を指し、ここでは個人の潜在的なスキルや才能を意味します。
to speak, read, and write
「話す、読む、そして書くこと」を指し、コミュニケーションの基本的な側面を列挙しています。
She
attended
therapy
sessions
to
manage
her
dysphasia.
(彼女は失語症を管理するために治療セッションに参加しました。)
She
「彼女」を指す三人称単数代名詞です。
attended therapy sessions
「治療セッションに参加した」という意味で、病状の改善を目指すための集まりに参加したことを示します。
to manage
「〜を管理するために」という目的を示し、ここでは症状をコントロールし、改善する意味合いです。
her dysphasia
「彼女の失語症」を指し、彼女自身の言語障害の状態を意味します.
関連
aphasia
speech impediment
language disorder
communication disorder
expressive aphasia
receptive aphasia