memrootじしょ
英和翻訳
didacticism
didacticism
/ˌdɪdəkˈtɪsɪzəm/
ディダクティシズム
1.
文学、芸術、哲学などにおいて、教訓や道徳的なメッセージを伝えることを主な目的とする傾向やスタイル。
物語や芸術作品を通じて、明確な教訓や道徳的メッセージを読者や鑑賞者に伝えようとする傾向を指します。しばしば、娯楽性よりも教育的側面が強調される場合に用いられます。
His
novels
are
often
criticized
for
their
overt
didacticism,
prioritizing
moral
lessons
over
storytelling.
(彼の小説は、物語性よりも道徳的教訓を優先しているため、露骨な教訓主義だとしばしば批判される。)
His novels
「彼の小説」という意味。
are often criticized
「しばしば批判される」という受け身の表現。
for their overt didacticism
「彼らの露骨な教訓主義のせいで」という意味。
prioritizing moral lessons
「道徳的な教訓を優先すること」という意味。
over storytelling
「物語性よりも」という意味で、比較対象を示す。
The
film's
didacticism
was
too
heavy-handed,
making
it
feel
more
like
a
lecture
than
an
entertainment.
(その映画の教訓主義はあまりにも強引で、娯楽というよりも講義のように感じられた。)
The film's didacticism
「その映画の教訓主義」という意味。
was too heavy-handed
「あまりにも強引すぎた」「行き過ぎていた」という意味。
making it feel
「それを感じさせる」という結果を示す。
more like a lecture
「講義のようにより多く」という意味で、比較を示す。
than an entertainment
「娯楽よりも」という意味で、比較の対象を示す。
While
some
appreciate
the
didacticism
in
classic
fables,
others
prefer
narratives
with
more
subtle
messages.
(古典的な寓話の教訓主義を評価する人もいる一方で、より繊細なメッセージを持つ物語を好む人もいる。)
While some appreciate
「~を評価する人もいる一方で」という対比を示す表現。
the didacticism
「その教訓主義」という意味。
in classic fables
「古典的な寓話の中に」という意味。
others prefer
「他の人々は好む」という意味。
narratives with more subtle messages
「より繊細なメッセージを持つ物語」という意味。
関連
didactic
moralism
preachy
instructional
pedagogy
edification