memrootじしょ
英和翻訳
cutover date
cutover date
[ˈkʌtˌoʊvər deɪt]
カットオーバー デイト
1.
新しいシステムやプロセスが旧システムやプロセスから完全に移行し、本格的な運用を開始する日。多くの場合、プロジェクトの重要な節目となる。
古いシステムやプロセスから新しいものへ完全に移行し、その新しいものが本格的に運用を開始する日付を指します。ITプロジェクトやビジネスプロセスの変更において用いられ、計画、準備、テストを経て、最終的に新環境への切り替えが行われる日を意味します。プロジェクトの成功において極めて重要な日であり、この日以降、旧システムは停止されるか、新しい運用が開始されます。
The
project
team
is
working
hard
to
meet
the
scheduled
cutover
date.
(プロジェクトチームは、予定されている切り替え日に間に合うよう懸命に作業しています。)
The project team
プロジェクトを担当するチームを指します。
is working hard
熱心に、懸命に努力している状態を表します。
to meet
達成する、間に合わせるという意味です。
the scheduled cutover date
計画された運用開始日を指します。
We
need
to
finalize
all
preparations
before
the
cutover
date.
(切り替え日までに全ての準備を完了する必要があります。)
We
話している人々、つまり自分たちを指します。
need to finalize
最終決定する、完了する必要があるという意味です。
all preparations
全ての準備作業を指します。
before the cutover date
運用開始日よりも前にという意味です。
Any
issues
identified
after
the
cutover
date
will
be
handled
as
post-implementation
support.
(切り替え日以降に特定された問題は、導入後のサポートとして扱われます。)
Any issues
いかなる問題、課題もという意味です。
identified
特定された、見つけられたという意味です。
after the cutover date
運用開始日を過ぎてからという意味です。
will be handled
処理されるだろう、対応されるだろうという意味です。
as post-implementation support
導入後の支援、サポートとしてという意味です。
Our
team
successfully
completed
the
system
migration
on
the
specified
cutover
date.
(私たちのチームは、指定された切り替え日にシステム移行を無事完了しました。)
Our team
私たちのチームを指します。
successfully completed
成功裏に完了した、という意味です。
the system migration
システムの移行作業を指します。
on the specified cutover date
指定された運用開始日に、という意味です。
The
project
manager
announced
an
adjustment
to
the
cutover
date
due
to
unforeseen
technical
challenges.
(プロジェクトマネージャーは、予期せぬ技術的課題のため、切り替え日の調整を発表しました。)
The project manager
プロジェクトを管理する責任者を指します。
announced an adjustment
調整を発表した、という意味です。
to the cutover date
運用開始日に対する、という意味です。
due to unforeseen technical challenges
予期せぬ技術的な問題が原因で、という意味です。
関連
go-live date
deployment date
launch date
migration date
implementation date
rollout date
transition date