1.
恥ずかしがり屋であること、人前で照れること。
この単語は、特に人前で恥ずかしがったり、内気になったりする様子を表します。褒められたり、注目を浴びたりする際に、顔を赤らめたり、目をそらしたりするような反応を示すことがあります。少し引っ込み思案で、控えめな印象を与えるのが特徴です。
She
was
too
bashful
to
ask
for
help.
(彼女は恥ずかしすぎて助けを求められなかった。)
She
彼女は
was
〜でした(過去形)
too
あまりにも、〜すぎる
bashful
恥ずかしがり屋で
to
〜するために
ask
尋ねる、お願いする
for
〜のために
help.
助け。
The
young
boy
gave
a
bashful
smile.
(その少年は照れたような笑顔を見せた。)
The
その
young
若い
boy
少年
gave
与えた(giveの過去形)
a
一つの
bashful
恥ずかしそうな
smile.
笑顔。
2.
内気で遠慮がちな様子。
この単語は、特に新しい状況や見知らぬ人との交流において、控えめで自信がないような態度をとることを指します。積極的になることや目立つことを避け、物静かな傾向がある人に使われることが多いです。生まれつきの性格や、特定の状況下での反応として現れることがあります。
The
bashful
girl
hesitated
to
join
the
game.
(その内気な少女は、ゲームに参加するのをためらった。)
The
その
bashful
内気な
girl
少女は
hesitated
ためらった
to
〜することを
join
参加する
the
その
game.
ゲームに。
He
was
always
a
little
bashful
around
strangers.
(彼は見知らぬ人に対してはいつも少し内気だった。)
He
彼は
was
〜だった(過去形)
always
いつも
a
一つの
little
少し
bashful
内気で
around
〜の周りに
strangers.
見知らぬ人たち。