memrootじしょ
英和翻訳
alto
alto
[ˈæltəʊ]
アルト
1.
高い音域を担当する声部、またはその声域。
声楽や合唱において、ソプラノよりも低く、テノールよりも高い声域やパートを指します。通常、女性や少年によって歌われますが、男性の声域でも用いられることがあります。
The
choir
featured
a
prominent
alto
solo.
(その合唱隊は目立つアルトのソロをフィーチャーしていました。)
The choir featured a prominent
その合唱隊は目立つアルトをフィーチャーしていました。
alto
「アルト」は、声楽において、メゾソプラノより低く、テノールより高い声域を指します。
solo.
「ソロ」は、独唱または独奏を意味します。
She
sings
alto
in
the
church
choir.
(彼女は教会合唱隊でアルトを担当しています。)
She sings
彼女は~を歌います。
alto
「アルト」は、声楽において、メゾソプラノより低く、テノールより高い声域を指します。
in the church choir.
「教会合唱隊」は、教会で歌う合唱隊を意味します。
The
violin
can
play
parts
as
low
as
alto.
(ヴァイオリンはアルトのパートと同じくらい低い音域も演奏できます。)
The violin
「ヴァイオリン」は、弦楽器の一種です。
can play
「~を演奏できる」は、能力を示す表現です。
parts
「パート」は、音楽における個々の旋律や声部を指します。
as low as
「~と同じくらい低い」は、比較を示す表現です。
alto.
「アルト」は、声楽において、メゾソプラノより低く、テノールより高い声域を指します。
2.
コントラバス族の弦楽器で、チェロより低く、コントラバスより高い音域を持つ楽器。
ヴァイオリン属の楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)や管楽器(サクソフォン、トロンボーンなど)において、標準的なサイズや音域よりも低いものを指すことがあります。
The
orchestra
included
an
alto
flute.
(そのオーケストラにはアルトフルートが含まれていました。)
The orchestra included
そのオーケストラには~が含まれていました。
an
「a」または「an」は、単数で可算名詞の前に置かれる不定冠詞です。
alto
「アルト」は、弦楽器の一種で、チェロより低く、コントラバスより高い音域を持ちます。
flute.
「フルート」は、木管楽器の一種です。
He
learned
to
play
the
alto
saxophone.
(彼はアルトサックスの演奏を学びました。)
He learned
彼は~を学びました。
to play
「~を演奏する」は、楽器の演奏能力を表します。
the
「the」は、特定のものを指す定冠詞です。
alto
「アルト」は、弦楽器の一種で、チェロより低く、コントラバスより高い音域を持ちます。
saxophone.
「サクソフォン」は、管楽器の一種です。
The
melody
was
played
on
an
alto
trombone.
(メロディはアルトトロンボーンで演奏されました。)
The melody
「メロディ」は、音楽における一連の音の連なりを指します。
was played
「~が演奏された」は、受動態の表現です。
on an
「a」または「an」は、単数で可算名詞の前に置かれる不定冠詞です。
alto
「アルト」は、弦楽器の一種で、チェロより低く、コントラバスより高い音域を持ちます。
trombone.
「トロンボーン」は、金管楽器の一種です。
関連
contralto
tenor
soprano
mezzo-soprano
viola
saxophone