memrootじしょ
英和翻訳
allegro
complex number
allegro
/əˈlɛɡroʊ/
アレグロ
1.
音楽のテンポで、速く活発に、または速く活発な。
イタリア語由来で、音楽の演奏指示において「速く、陽気に」を意味します。楽譜上ではこの指示により、演奏の速度と雰囲気が規定されます。
Play
this
piece
allegro.
(この曲をアレグロで演奏してください。)
Play
「演奏する」「遊ぶ」などを意味します。ここでは音楽を演奏すること。
this piece
「この曲」を指します。
allegro
音楽のテンポで、「速く、活発に」という意味のイタリア語です。
The
third
movement
is
an
allegro.
(第3楽章はアレグロです。)
The third movement
交響曲などの「第3楽章」を指します。
is
「~である」という存在や状態を示します。
an allegro
「アレグロ」という速いテンポの楽章や楽曲そのものを指します。
Her
allegro
performance
was
breathtaking.
(彼女のアレグロでの演奏は息をのむほどだった。)
Her allegro performance
彼女の「アレグロ」のテンポで演奏されたパフォーマンスを指します。
was
「~だった」という過去の状態を示します。
breathtaking
「息をのむような」「素晴らしい」という意味です。
2.
アレグロのテンポで演奏される楽曲や楽章。
音楽用語として、ある楽曲全体またはその一部がアレグロの速度で演奏されることを指す場合に使われます。多くの場合、楽章のタイトルとして用いられます。
Beethoven's
Symphony
No.
5
begins
with
a
famous
allegro.
(ベートーヴェン交響曲第5番は有名なアレグロで始まります。)
Beethoven's Symphony No. 5
ベートーヴェンの交響曲第5番を指します。
begins with
「~で始まる」という意味です。
a famous allegro
「有名なアレグロ」という速いテンポの楽曲や楽章を指します。
We
practiced
the
allegro
section
multiple
times.
(私たちはアレグロの部分を何度も練習しました。)
We practiced
「私たちは練習した」という意味です。
the allegro section
「アレグロ」という速いテンポの部分や楽章を指します。
multiple times
「何度も」「数回」という意味です。
The
concert
ended
with
a
dazzling
allegro.
(コンサートは華麗なアレグロで幕を閉じました。)
The concert
「そのコンサート」を指します。
ended with
「~で終わった」という意味です。
a dazzling allegro
「華麗なアレグロ」という速いテンポの楽曲や楽章を指します。
関連
presto
moderato
adagio
largo
tempo