air mass

/ˈɛər mæs/ エア マス

1. 広範囲にわたって温度、湿度、その他の気象要素が比較的均一である大気の塊。

大気は、その起源となる地域(源地)で長時間停滞することで、その源地の気候特性(温度、湿度など)を帯び、広範囲にわたって比較的均一な性質を持つようになります。この均質な大気の塊を「気団」と呼びます。気団が移動すると、その地域に大きな天候の変化をもたらします。例えば、冷たい気団が移動してくると気温が下がり、暖かい気団が移動してくると気温が上がります。
A cold air mass moved in from the north. (北から冷たい気団が移動してきた。)
関連