memrootじしょ
英和翻訳
Icterus
Icterus
ˈɪktərəs
イクテラス
1.
黄疸
血液中のビリルビンの増加により、皮膚、粘膜、眼球などが黄色く変色する状態を指します。主に肝臓や胆道の疾患によって引き起こされます。
The
patient
presented
with
signs
of
icterus,
indicating
liver
dysfunction.
(その患者は黄疸の兆候を示し、肝機能障害を示唆していました。)
The patient
その患者
presented with
~を示した、~を呈した
signs of icterus
黄疸の兆候
indicating
~を示唆している
liver dysfunction
肝機能障害
Neonatal
icterus
is
common
but
usually
benign.
(新生児黄疸は一般的ですが、通常は良性です。)
Neonatal
新生児の
icterus
黄疸
is common
一般的である
but
しかし
usually benign
通常は良性である
The
doctor
ordered
blood
tests
to
determine
the
cause
of
the
icterus.
(医師は黄疸の原因を特定するために血液検査を指示しました。)
The doctor
医師は
ordered
指示した
blood tests
血液検査
to determine
~を特定するために
the cause of
~の原因
the icterus
その黄疸
2.
ムクドリモドキ属 (鳥類)
オオカミ科(Icteridae)に属する鳥の属名で、主に南北アメリカ大陸に分布し、鮮やかな色合い(特に黄色やオレンジ色)と特徴的な鳴き声を持つことで知られています。
Species
within
the
genus
Icterus
are
often
brightly
colored.
(イクテルス属の種はしばしば鮮やかな色をしています。)
Species
種
within the genus
~の属内にある
Icterus
イクテルス(属名)
are often
しばしば~である
brightly colored
鮮やかな色をしている
Many
Icterus
birds
are
known
for
their
beautiful
songs.
(多くのイクテルス鳥は美しい鳴き声で知られています。)
Many
多くの
Icterus birds
イクテルス鳥
are known for
~で知られている
their beautiful songs
彼らの美しい歌(鳴き声)
The
Icterus
galbula,
or
Baltimore
Oriole,
is
a
common
sight
in
eastern
North
America.
(イクテルス・ガルブラ、またはボルチモアムクドリモドキは、北アメリカ東部でよく見られます。)
The Icterus galbula
イクテルス・ガルブラ(学名)
or
または
Baltimore Oriole
ボルチモアムクドリモドキ
is a common sight
よく見られるものだ
in eastern North America
北アメリカ東部で
関連
jaundice
bilirubin
liver
hepatitis
sclera
oriole
bird
genus
Icteridae
Aves