memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Anyone
Anyone
[ˈeniwʌn]
エニワン
•
誰でも、誰か
•
(否定文で)誰も~ない
1.
不特定多数の中の誰か一人を指す
不特定多数の中の誰か一人を指す言葉で、性別、年齢、身分などに関わらず、誰にでも使える言葉です。
Anyone
can
learn
to
cook.
(誰でも料理を学べます。)
Anyone
誰でも、誰か。特定の人ではなく、不特定多数の中の誰か一人を指します。
can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
learn
「学ぶ」という行為を意味します。
to
「~するために」という目的を表す不定詞を作るための語です。
cook
「料理をする」という行為を意味します。
Is
anyone
home?
(誰か家にいますか?)
Is
be動詞。ここでは「~ですか?」と質問する形になっています。
anyone
誰か。特定の人ではなく、不特定多数の中の誰か一人を指します。
home
「家にいる」という状態を表します。
Does
anyone
know
the
answer?
(誰か答えを知っていますか?)
Does
疑問文を作るために使用される助動詞。
anyone
誰か。特定の人ではなく、不特定多数の中の誰か一人を指します。
know
「知っている」という状態を表します。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞。
answer
「答え」という意味の名詞。
If
anyone
needs
help,
let
me
know.
(もし誰か助けが必要なら、知らせてください。)
If
「もし~ならば」という条件を表す接続詞。
anyone
誰か。特定の人ではなく、不特定多数の中の誰か一人を指します。
needs
「必要とする」という意味の動詞。三人称単数現在形。
help
「助け」という意味の名詞。
let
「知らせる」という意味の動詞。
me
「私に」という意味の代名詞。
know
「知らせる」という意味の動詞。
2.
否定文で使われる「誰も~ない」という意味合い
否定文で使用される場合、「誰も~ない」という意味になります。これは、特定の人を指すのではなく、誰もいない、または誰も~しないという状態を表します。
I
didn't
tell
anyone
about
it.
(私はそれについて誰にも言いませんでした。)
I
「私」という人を指します。
didn't
"did not"の短縮形。「~しなかった」という過去の否定を表します。
tell
「言う」という意味の動詞の原形。
anyone
ここでは「誰にも~ない」という否定的な意味合いで使用されています。
about
「~について」という意味の前置詞。
it
「それ」を指す代名詞。
She
doesn't
trust
anyone.
(彼女は誰も信用していません。)
She
「彼女」という人を指します。
doesn't
"does not"の短縮形。「~しない」という否定を表します。
trust
「信用する」という意味の動詞。
anyone
ここでは「誰も信用しない」という否定的な意味合いで使用されています。
There
wasn't
anyone
at
the
party.
(パーティーには誰もいませんでした。)
There
場所や存在を示すときに使う言葉。
wasn't
"was not"の短縮形。「~はいなかった」という過去の否定を表します。
anyone
ここでは「誰もいなかった」という否定的な意味合いで使用されています。
at
場所を示す前置詞。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞。
party
「パーティー」という意味の名詞。
He
couldn't
see
anyone
in
the
dark.
(彼は暗闇の中で誰も見えませんでした。)
He
「彼」という人を指します。
couldn't
"could not"の短縮形。「~できなかった」という過去の否定を表します。
see
「見る」という意味の動詞。
anyone
ここでは「誰も見えなかった」という否定的な意味合いで使用されています。
in
場所や状態を示す前置詞。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞。
dark
「暗闇」という意味の名詞。
関連
anybody
someone
everybody
nobody