1.
中断した後に何かを再び始めること。
一時的に止まっていたことや中断していた活動を、もう一度開始する様子を表します。会議や作業、旅行などを再開する際によく使われます。
Let's
resume
the
meeting
after
lunch.
(昼食後に会議を再開しましょう。)
Let's
「~しましょう」と提案する表現です。
resume
「再開する」という意味の動詞です。
the meeting
「その会議」を指す名詞句です。
after lunch
「昼食後に」という意味の前置詞句です。
He
resumed
his
work
after
a
short
break.
(彼は短い休憩の後、仕事を再開した。)
He
「彼」を指す代名詞です。
resumed
「再開した」という意味の動詞(過去形)です。
his work
「彼の仕事」を指す名詞句です。
after a short break
「短い休憩の後」という意味の前置詞句です。
The
concert
will
resume
in
ten
minutes.
(コンサートは10分後に再開します。)
The concert
「そのコンサート」を指す名詞句です。
will resume
「再開するだろう」という意味の未来を表す動詞句です。
in ten minutes.
「10分後に」という意味の前置詞句です。
2.
職歴や学歴、スキルなどを記した、就職活動などに用いる書類。(主に北米英語)
仕事を探す際に、自分の学歴、職務経験、持っているスキルなどを記載して提出する書類です。自己PRの役割も果たします。特に北米英語で使われます。
Please
submit
your
resume
by
Friday.
(金曜日までに履歴書を提出してください。)
Please
丁寧な依頼を表す副詞です。
submit
「提出する」という意味の動詞です。
your resume
「あなたの履歴書」を指す名詞句です。
by Friday
「金曜日までに」という意味の前置詞句です。
I
need
to
update
my
resume.
(履歴書を更新する必要がある。)
I
「私」を指す代名詞です。
need to update
「更新する必要がある」という意味の動詞句です。
my resume
「私の履歴書」を指す名詞句です。
Attach
your
resume
to
the
application
email.
(応募メールに履歴書を添付してください。)
Attach
「添付する」という意味の動詞です。
your resume
「あなたの履歴書」を指す名詞句です。
to the application email.
「応募メールに」という意味の前置詞句です。
3.
物事の概要や要点をまとめたもの。(主に北米英語以外で使われることもある)
文章や話の内容を短くまとめたものです。主にイギリス英語などで使われることがありますが、résuméとアクセント符号が付く場合もあります。
Here
is
a
resume
of
the
main
points.
(これが主な要点の要約です。)
Here is
「~がここにあります」と存在を示す表現です。
a resume
「一つの要約」を指す名詞句です。
of the main points.
「主な点々の」という意味の前置詞句です。
He
provided
a
brief
resume
of
the
conference.
(彼は会議の簡単な要約を提供した。)
He
「彼」を指す代名詞です。
provided
「提供した」という意味の動詞(過去形)です。
a brief resume
「簡単な要約」を指す名詞句です。
of the conference.
「その会議の」という意味の前置詞句です。
The
report
included
a
resume
of
the
findings.
(その報告書には調査結果の要約が含まれていました。)
The report
「その報告書」を指す名詞句です。
included
「含んでいた」という意味の動詞(過去形)です。
a resume
「要約」を指す名詞です。
of the findings.
「調査結果の」という意味の前置詞句です。