1.
ある場所に永続的または長期的に住んでいる人。
特定の場所、特に町や国などに長期的に住んでいる人を指す名詞です。単に「住んでいる人」というだけでなく、そこに定住している、あるいは法的に居住権を持っているニュアンスを含むことがあります。
She
is
a
resident
of
this
town.
(彼女はこの町の居住者です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a resident
「一人前の居住者」を指します。
of
「~の」という所属や関係を表します。
this town
「この町」を指します。
He
became
a
permanent
resident
in
Canada.
(彼はカナダの永住者になりました。)
He
「彼」という男性を指します。
became
「~になった」という変化を表す動詞です。
a permanent resident
「永住者」を指します。
in Canada
「カナダに」という場所や状態を表します。
All
residents
are
invited
to
the
meeting.
(すべての住民が会議に招待されています。)
All
「すべての」を意味します。
residents
「居住者たち」を指します。
are invited
「招待されている」という受け身の表現です。
to the meeting
「その会議に」という対象や場所を表します。
2.
病院などで、医師免許取得後に専門分野の研修を受けている医師。
医学分野で使われる場合、医師免許を取得した後の専門研修期間にある医師を指します。特定の病院で働きながら専門的なスキルや知識を深めていきます。
The
hospital
has
fifty
residents.
(その病院には50人の研修医がいます。)
The hospital
「その病院」を指します。
has
「持っている」という所有を表します。
fifty
「50の」という数を表します。
residents
ここでは「研修医たち」を指します。
He
completed
his
residency
in
surgery.
(彼は外科の研修を修了しました。)
He
「彼」という男性を指します。
completed
「完了した」という過去の動作を表します。
his residency
「彼の研修医としての期間(研修)」を指します。
in surgery
「外科で」という専門分野を表します。
3.
ある場所に居住している、住み込みの。
名詞の「居住者」から派生し、ある場所に住んでいる状態や、施設などに常駐している状態を表す形容詞として使われることがあります。
He
is
resident
in
France.
(彼はフランスに居住しています。)
He
「彼」という男性を指します。
is resident
「居住している」という状態を表します。(be resident in... で「~に居住している」)
in France
「フランスに」という場所を表します。
The
hotel
has
a
resident
manager.
(そのホテルには住み込みの支配人がいます。)
The hotel
「そのホテル」を指します。
has
「持っている」「備えている」という意味です。
a resident
ここでは「住み込みの」という形容詞として使われています。
manager
「支配人」を指します。
Birds
resident
in
the
area.
(その地域に生息している鳥。)
Birds
「鳥たち」を指します。
resident
ここでは「生息している」という形容詞として使われています。
in the area
「その地域に」という場所を表します。