1.
何かを知っていたり、以前に見たことがあると認識すること。
以前に会った人や見た物を再び見たり聞いたりしたときに、それが誰であるか、何であるかを思い出す、または特定する心の働きを表します。見慣れたものや知っているものに対する気づきや確認の感覚です。
He
smiled
in
recognition
of
her.
(彼は彼女に気づいて微笑んだ。)
He
「彼」という男性を指します。
smiled
微笑みました。
in
〜の中で、という状態を表します。
recognition
以前に見たことや知っていることを認識すること。
of
〜の、という関係を表します。
her.
彼女を指します。
I
searched
for
some
sign
of
recognition
on
his
face.
(彼の顔に見覚えがあるという兆候を探した。)
I
「私」という人を指します。
searched
探しました。
for
〜を求めて、〜を目指して、という方向や目的を表します。
some
いくつかの、少しの、という量を表します。
sign
兆候、しるし。
of
〜の、という関係を表します。
recognition
認識、見覚えがあること。
on
〜の上で、〜に接して、という位置を表します。
his
彼の、という所有を表します。
face.
顔。
There
was
no
recognition
of
my
accent.
(私のアクセントには何の認識も示されなかった。)
There
そこに、という位置や存在を表す言葉ですが、ここでは文の始まりに使われ、後に続くものがあることを示します。
was
〜でした、〜があった、という過去の存在や状態を表します。
no
全くない、少しも〜ない、という否定を表します。
recognition
認識、見覚えがあること。
of
〜の、という関係を表します。
my
私の、という所有を表します。
accent.
アクセント、話し方。
2.
何かを公式に有効であると認めたり、存在や地位を確認すること。
国や組織などが、ある事柄(例えば新しい国家、権利、資格など)が正式に存在し、有効であると公に認めたり、その地位や正当性を承認したりする行為を表します。公式な認定や承認のニュアンスが強いです。
The
United
Nations
granted
recognition
to
the
new
state.
(国連は新しい国家を承認した。)
The
特定のものを指す冠詞です。
United
連合した、団結した。
Nations
国家、国民。
granted
与えました、認めました。
recognition
承認、国家としての承認。
to
〜に、という方向や対象を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
new
新しい。
state.
国家、州。
The
school
received
recognition
for
its
academic
excellence.
(その学校は学業の優秀さに対して認定を受けた。)
The
特定のものを指す冠詞です。
school
学校。
received
受け取った。
recognition
認定、公認。
for
〜に対して、〜のために、という目的や理由を表します。
its
それの、という所有を表します。
academic
学業の、学術的な。
excellence.
優秀さ、卓越性。
3.
業績や貢献に対して与えられる評価や感謝。
個人の努力、成果、貢献などが他者や組織によって認められ、高く評価されることを表します。称賛や表彰、公的な感謝など、ポジティブな評価を受ける状況を指します。
He
earned
recognition
for
his
hard
work.
(彼は勤勉な働きに対して評価を得た。)
He
「彼」という男性を指します。
earned
得た、獲得した。
recognition
評価、称賛。
for
〜に対して、〜のために、という目的や理由を表します。
his
彼の、という所有を表します。
hard
一生懸命な、努力した。
work.
仕事、働き。
She
received
much
recognition
for
her
contribution
to
the
project.
(彼女はそのプロジェクトへの貢献に対して多くの評価を受けた。)
She
「彼女」という女性を指します。
received
受け取った。
much
たくさんの、多くの。
recognition
評価、注目。
for
〜に対して、〜のために、という目的や理由を表します。
her
彼女の、という所有を表します。
contribution
貢献。
to
〜に対して、〜へ、という方向や対象を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
project.
企画、プロジェクト。
Employee
recognition
programs
are
common
in
many
companies.
(従業員表彰プログラムは多くの会社で一般的です。)
Employee
従業員。
recognition
表彰、功労を認めること。
programs
プログラム(複数形)。
are
〜である、という状態を表します。
common
一般的な、よくある。
in
〜の中で、という状態を表します。
many
多くの、たくさんの。
companies.
会社(複数形)。
4.
コンピュータなどがパターンや特徴を自動的に識別すること。
コンピュータやAIが、画像、音声、文字などのデータに含まれる特定のパターンや特徴を自動的に検出し、それが何であるかを識別する技術的なプロセスを指します。技術分野でよく使われる意味です。
Facial
recognition
technology
is
widely
used.
(顔認識技術は広く使われている。)
Facial
顔の、顔に関する。
recognition
認識、識別(ここでは顔認識を指します)。
technology
技術。
is
〜である、という状態を表します。
widely
広く。
used.
使われている、使用されている。
Speech
recognition
has
improved
significantly.
(音声認識は著しく向上した。)
Speech
話し言葉、音声。
recognition
認識、識別(ここでは音声認識を指します)。
has
〜を持っている、という状態を表します。
improved
改善された、向上した。
significantly.
著しく、大幅に。
The
system
uses
pattern
recognition
to
identify
objects.
(そのシステムはパターン認識を使って物体を識別する。)
The
特定のものを指す冠詞です。
system
システム。
uses
使用する(三人称単数現在形)。
pattern
パターン、模様。
recognition
認識、識別。
to
〜するために、という目的を表します。
identify
識別する、特定する。
objects.
物体、対象(複数形)。