memrootじしょ
英和翻訳
publishing
publishing
[ˈpʌblɪʃɪŋ]
パブリッシング
1.
書籍、雑誌、新聞、楽譜などを企画・制作・販売する事業。
本や雑誌、新聞などを編集・印刷・販売する一連のプロセスや、その業界全体を指す言葉です。デジタル形式での出版も含まれます。
He
works
in
publishing.
(彼は出版業で働いています。)
He
「彼」という人を指します。
works
「働く」という動作を表します。
in
場所や分野を示す前置詞で、「~で」という意味です。
publishing
「出版業」という分野を指します。
The
company
expanded
into
digital
publishing
last
year.
(その会社は昨年、デジタル出版に事業を拡大しました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
company
「会社」を指します。
expanded
「拡大した」という過去の動作を表します。
into
変化や移行を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
digital
「デジタルの」という意味です。
publishing
「出版」を指します。
last
「この前の、昨年の」という意味です。
year
「年」を指します。
They
are
considering
self-publishing
her
novel.
(彼らは彼女の小説を自己出版することを検討しています。)
They
「彼ら、彼女ら、それら」など複数の人や物を指します。
are
be動詞の現在形で、主語が複数の場合に使われます。
considering
「検討している」という現在の状況を表します。
self-publishing
「自己出版」を指します。
her
「彼女の」という所有を表します。
novel
「小説」を指します。
2.
何かを公表すること、発表すること。
特定の情報(研究結果、データなど)を公に知らせる行為を指します。
The
publishing
of
the
research
results
is
expected
next
month.
(その研究結果の発表は来月予定されています。)
The
特定のものを指す冠詞です。
publishing
「発表、公表」を指します。
of
「~の」という所有や関連性を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
research
「研究」を指します。
results
「結果」を指します。
is
be動詞の現在形で、主語が単数の場合に使われます。
expected
「期待されている」という状態を表します。
next
「次の」という意味です。
month
「月」を指します。
Open-access
publishing
allows
anyone
to
read
academic
papers
freely.
(オープンアクセスの発表は、誰でも学術論文を自由に読めるようにします。)
Open-access
「オープンアクセスの」という意味です。
publishing
ここでは「公表」を指します。
allows
「許可する、可能にする」という意味です。
anyone
「誰でも」という不定代名詞です。
to
不定詞を作る際に使われる前置詞です。
read
「読む」という動作を表します。
academic
「学術的な」という意味です。
papers
「論文」を指します。
freely
「無料で、自由に」という意味です。
She
is
interested
in
publishing
her
findings
in
a
journal.
(彼女は自分の発見を学術誌で発表することに興味があります。)
She
「彼女」という人を指します。
is
be動詞の現在形で、主語が単数の場合に使われます。
interested
「興味がある」という状態を表します。
in
興味の対象を示す前置詞で、「~に」という意味です。
publishing
「発表すること」を指します。
her
「彼女の」という所有を表します。
findings
「発見、研究結果」を指します。
in
媒体を示す前置詞で、「~で」という意味です。
a
不特定のものを指す冠詞です。
journal
「学術誌」を指します。
関連
publication
editor
printer
distributor
author
literary
media