memrootじしょ
英和翻訳
plain-spoken
plain-spoken
[ˈpleɪnˌspoʊkən]
プレインス(ポ)ウクン
1.
飾り気なく率直に話すこと。
遠回しな言い方をせず、直接的で分かりやすい言葉で話す様子を表します。
She
was
known
for
her
plain-spoken
advice.
(彼女は飾り気のない率直な助言で知られていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was known for
「~で知られていた」という意味です。
her
「彼女の」という所有を表します。
plain-spoken
「飾り気のない」「率直な」という意味です。
advice
「助言」「忠告」という意味です。
His
plain-spoken
manner
might
offend
some.
(彼の率直な態度は一部の人を不快にさせるかもしれない。)
His
「彼の」という所有を表します。
plain-spoken
「飾り気のない」「率直な」という意味です。
manner
「態度」「物腰」という意味です。
might offend
「~を不快にさせるかもしれない」という意味です。
some
「一部の人々」を指します。
The
senator's
plain-spoken
style
resonated
with
voters.
(その上院議員の率直な話し方は有権者の共感を呼んだ。)
The senator's
「その上院議員の」という所有を表します。
plain-spoken
「飾り気のない」「率直な」という意味です。
style
「様式」「やり方」という意味です。
resonate with
「~の共感を呼ぶ」「~に響く」という意味です。
voters
「有権者」を指します。
I
appreciate
his
plain-spoken
honesty.
(彼の飾らない正直さに感謝します。)
I
「私」という一人称代名詞です。
appreciate
「~に感謝する」「~を高く評価する」という意味です。
his
「彼の」という所有を表します。
plain-spoken
「飾り気のない」「率直な」という意味です。
honesty
「正直さ」「誠実さ」という意味です。
She
gave
a
plain-spoken
account
of
what
happened.
(彼女は起こったことを率直に説明した。)
She
「彼女」という女性を指します。
gave
「与えた」という意味で、ここでは「説明した」という意味合いです。
a plain-spoken
「飾り気のない」「率直な」という意味です。
account of
「~の説明」「~の話」という意味です。
what happened
「何が起こったか」という出来事を指します。
He
is
a
plain-spoken
man,
never
one
to
mince
words.
(彼は率直な人間で、決して言葉を濁さない。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」という存在を表す動詞です。
a plain-spoken man
「率直な人間」を意味します。
never one to
「決して~しない人」という意味です。
mince words
「言葉を濁す」「遠回しに言う」という熟語です。
関連
blunt
direct
forthright
frank
candid
straightforward