memrootじしょ
英和翻訳
morals
morals
/ˈmɔːrəlz/, /ˈmɒrəlz/
モラルズ
1.
人の行動の基準となる考え方や価値観
個々の人が正しいと思う行動や価値観の体系を指します。何が良くて何が悪いか、どのように振る舞うべきかという考え方です。
He
has
strong
morals.
(彼は強い倫理観を持っています。)
He
「彼」という男性を指します。
has
「~を持っている」という所有や状態を表します。
strong
「強い」という性質を表します。
morals
「道徳」や「倫理観」を指します。
Personal
morals
guide
our
decisions.
(個人の倫理観が私たちの判断を導きます。)
Personal
「個人的な」という性質を表します。
morals
「道徳」や「倫理観」を指します。
guide
「導く」という行動を表します。
our
「私たちの」という所有を表します。
decisions
「決定」や「判断」を指します。
They
teach
children
good
morals.
(彼らは子供たちに良い道徳を教えます。)
They
「彼ら」や「彼女ら」など複数の人を指します。
teach
「教える」という行動を表します。
children
「子供たち」を指します。
good
「良い」という性質を表します。
morals
「道徳」や「倫理観」を指します。
2.
ある集団や時代の倫理基準や慣習
特定の社会や文化、時代において共有されている道徳的な基準や慣習を指します。
The
morals
of
society
have
changed
over
time.
(社会の倫理観は時代とともに変化しました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
morals
「道徳」や「倫理観」を指します。ここでは社会全体のものです。
of society
「社会の」という意味です。
have changed
「変化した」という完了した行動を表します。
over time
「時間とともに」「時が経つにつれて」という意味です。
The
morals
of
the
period
were
strict.
(その時代の倫理観は厳格だった。)
The
特定のものを指す冠詞です。
morals
「道徳」や「倫理観」を指します。
of the period
「その時代の」という意味です。
were strict
「厳格だった」という過去の状態を表します。
Different
cultures
have
different
morals.
(異なる文化は異なる倫理観を持っています。)
Different
「異なる」という性質を表します。
cultures
「文化」を指します。
have
「持っている」という状態を表します。
different
「異なる」という性質を表します。
morals
「道徳」や「倫理観」を指します。
3.
物語などから得られる教訓や戒め
寓話や物語などが伝えようとする道徳的なメッセージや戒めを指します。
The
moral
of
the
story
is
to
always
be
honest.
(その話の教訓は、常に正直であることだ。)
The
特定のものを指す冠詞です。
moral
「教訓」や「戒め」を指します。(この意味では単数形もよく使われます)
of the story
「その話の」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
to always be honest
「常に正直であること」という内容を表します。
What
is
the
moral
here?
(ここでの教訓は何ですか?)
What
「何」という疑問詞、またはここでは「~なこと」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
moral
「教訓」を指します。
here
「ここで」という場所を表します。
He
didn't
learn
the
moral
from
his
mistake.
(彼は間違いから教訓を学ばなかった。)
He
「彼」という男性を指します。
didn't learn
「学ばなかった」という過去の否定的な行動を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
moral
「教訓」を指します。
from his mistake
「彼の過ちから」という意味です。
関連
ethics
values
principles
conduct
integrity
standards