memrootじしょ
英和翻訳
human being
human being
ˌhjuːmən ˈbiːɪŋ
ヒューマンビーイング
1.
人間。ホモ・サピエンスという生物種のメンバー。
生物学的な観点から人間、すなわちホモ・サピエンスという種の一員を指す場合や、人間性や人間の普遍的な性質について語る場合に使われます。感情、理性、社会性などを備えた存在としての人間を表現する際に用いられることが多いです。「person」(個人、人)や「individual」(個人)とは異なり、生物種としての側面に焦点を当てるニュアンスが強いです。
Every
human
being
deserves
respect.
(全ての人間は尊敬されるべきだ。)
Every
「全ての」または「各々の」という意味で、集合の中の要素一つ一つを指します。
human being
「人間」を指します。
deserves
「~に値する」「~を受けるにふさわしい」という意味です。
respect
「尊敬」「敬意」という意味です。
As
human
beings,
we
have
the
capacity
for
compassion.
(人間として、私たちには思いやりを持つ能力がある。)
As
「~として」という意味で、立場や役割を示します。
human beings,
「人間として」という意味です。
we
「私たち」という複数の話し手を含んだ人を指します。
have
「~を持っている」や、ここでは「~がある」という意味です。
the capacity
「能力」「才能」という意味です。
for
ここでは「~のための」「~に対する」という意味です。
compassion
「思いやり」「同情」という意味です。
The
basic
needs
of
a
human
being
include
food,
water,
and
shelter.
(人間の基本的なニーズには、食べ物、水、住居が含まれる。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
basic
「基本的な」「根源的な」という意味です。
needs
「必要」「要求」という意味です。
of
「~の」という意味で、所有や関連性を示します。
a human being
「一人の人間の」という意味です。
include
「~を含む」という意味です。
food,
「食べ物」という意味です。
water,
「水」という意味です。
and
「~と~」という意味で、二つのものを結びつけます。
shelter
「住居」「避難場所」という意味です。
2.
人間の本質的な性質や、人間としてあるべき姿。
単に生物としての人間を指すだけでなく、人間が持つ感情、理性、道徳、倫理といった内面的な性質や、人間としての普遍的な経験(喜び、悲しみ、間違いなど)を指す場合にも使われます。「人間らしい」「人間たるもの」といったニュアンスを含みます。
To
err
is
human,
to
forgive
divine.
(誤るのは人間的であり、許すことは神聖である。(誰でも間違いを犯すが、許すことは特別なことだ))
To
ここでは不定詞の一部で、「~すること」という意味や目的を示します。
err
「間違う」「失敗する」という意味です。
is
「~である」という意味で、主語と補語を結びつけます。
human,
「人間的な」「人間らしい」という意味です。
to
ここでは不定詞の一部です。
forgive
「許す」という意味です。
divine
「神聖な」「神の」という意味です。
Understanding
the
complexity
of
being
a
human
being
is
a
lifelong
journey.
(人間であることの複雑さを理解するのは、生涯にわたる旅である。)
Understanding
「理解すること」という意味で、動詞understandのing形が名詞として使われています。
the
特定のものを指す定冠詞です。
complexity
「複雑さ」という意味です。
of
「~の」という意味で、関連性を示します。
being
「~であること」という意味で、動詞beのing形が名詞として使われています。
a human being
ここでは「人間であることの」という意味です。
is
「~である」という意味で、主語と補語を結びつけます。
a lifelong
「生涯にわたる」という意味です。
journey
「旅」「道のり」という意味です。
It's
part
of
being
a
human
being
to
feel
emotions
like
joy
and
sadness.
(喜びや悲しみのような感情を感じることは、人間であることの一部だ。)
It's
It is の短縮形で、「~である」という意味です。
part
「一部」という意味です。
of
「~の」という意味で、全体に対する部分を示します。
being
「~であること」という意味です。
a human being
ここでは「人間であることの一部」という意味です。
to
不定詞の一部で、目的や結果を示します。「~すること」という意味です。
feel
「感じる」という意味です。
emotions
「感情」という意味です。
like
「~のような」という意味です。
joy
「喜び」という意味です。
and
「~と~」という意味です。
sadness
「悲しみ」という意味です。
関連
person
individual
human
mankind
humankind
homo sapiens
personage