memrootじしょ
英和翻訳
for which
at which
for which
/fɔːr wɪtʃ/
フォー ウィッチ
1.
その目的のために、またはそれに関して。
主にフォーマルな文脈で、先行する名詞や句の目的、理由、または対象を指し示すために用いられます。「そのために」や「それに対して」といったニュアンスです。
He
presented
the
evidence,
for
which
the
jury
was
grateful.
(彼は証拠を提示し、それに対して陪審員は感謝した。)
He
「彼」という男性を指します。
presented
「~を提示した」「提出した」という意味です。
the evidence
「その証拠」を指します。
for which
「そのことに対して」「それに対して」という意味で、先行する「the evidence」を指し、感謝の対象を示します。
the jury
「その陪審員」を指します。
was grateful
「感謝していた」という状態を表します。
This
is
the
reason
for
which
I
came
here.
(これが私がここに来た理由です。)
This
「これ」「このこと」を指します。
is
「~である」「~です」という状態を示します。
the reason
「その理由」を指します。
for which
「そのために」「それゆえに」という意味で、先行する「the reason」が後に続く行動の理由であることを示します。
I came here
「私がここに来た」という行動を表します。
They
decided
to
build
a
new
bridge,
for
which
funds
were
allocated.
(彼らは新しい橋を建設することを決め、そのために資金が割り当てられました。)
They
「彼ら」を指します。
decided
「~と決定した」という意味です。
to build
「~を建設すること」という行為を指します。
a new bridge
「新しい橋」を指します。
for which
「そのことのために」「そのため」という意味で、先行する「a new bridge」の建設という目的を示します。
funds
「資金」「財源」を指します。
were allocated
「割り当てられた」という受動態の動作を表します。
関連
whereby
wherefore
by which
to which
of which
with which
in which