memrootじしょ
英和翻訳
fluency disorder
carbonated
tramp
lunar landing
creeping
fluency disorder
/ˈfluːənsi dɪsˈɔːrdər/
フルーエンシー ディスオーダー
1.
話す速さやリズム、音の連続性に関する困難を特徴とするコミュニケーション障害。どもり(吃音)や早口(クラッタリング)などが含まれます。
話すときの言葉の流暢さ、つまり滑らかさやリズムに問題がある状態を指します。どもり(吃音)や早口(クラッタリング)などがこれに含まれます。
Children
with
fluency
disorders
may
struggle
with
social
communication.
(流暢性障害のある子供たちは、社会的なコミュニケーションに苦労する場合があります。)
Children
「子供たち」を指します。
with
「~を伴う」「~を持っている」という意味で、ここでは「~を持つ子供たち」を示します。
fluency disorders
「流暢性障害」を指す専門用語です。
may struggle
「~に苦労するかもしれない」という可能性と困難を表します。
with social communication
「社会的なコミュニケーションにおいて」という意味で、他人との交流における会話の困難を示します。
Speech
therapy
can
help
individuals
manage
the
symptoms
of
a
fluency
disorder.
(言語療法は、流暢性障害の症状を管理するのに役立ちます。)
Speech therapy
「言語療法」を指し、発話や言語の問題を治療する方法です。
can help
「助けることができる」という能力や可能性を示します。
individuals
「個人」「人々」を指します。
manage
「管理する」「対処する」という意味です。
the symptoms
「症状」を指します。
of a fluency disorder
「流暢性障害の」という意味で、何の症状かを特定します。
Stuttering
is
a
common
type
of
fluency
disorder.
(吃音は、流暢性障害の一般的なタイプです。)
Stuttering
「吃音」または「どもり」を指す、特定の種類の流暢性障害です。
is a common type
「一般的な種類である」という意味です。
of fluency disorder
「流暢性障害の」という意味で、吃音がその一種であることを示します。
関連
stuttering
cluttering
speech impediment
communication disorder
dysphonia