1.
親切な行為や手助け。
誰かに示す親切な行為や、手助けを指します。特に、お願いを聞いてもらう際に使われることが多いです。
Could
you
do
me
a
favor?
(手助けしてもらえませんか?)
Could
能力や可能性、丁寧な依頼を表す助動詞です。
you
「あなた」を指す代名詞です。
do
「する」という行為を表す動詞です。
me
「私に」を指す代名詞です。
a favor
「好意」や「親切な行為」を指す名詞句です。
Can
I
ask
a
favor
of
you?
(一つお願いしてもいいですか?)
Can
能力や許可、依頼を表す助動詞です。
I
「私」を指す代名詞です。
ask
「尋ねる」「頼む」という意味の動詞です。
a favor
「好意」や「お願い」を指す名詞句です。
of you
「あなたに」という意味です。
Thank
you
for
the
favor.
(ご親切にありがとうございます。)
Thank you
「ありがとう」という意味の感謝を表す定型表現です。
for the favor
「その親切な行為に対して」という意味です。
2.
何かや誰かに対する支持や賛成。
ある意見や人に対する支持、あるいは賛成の意思を表します。主に 'in favor of' の形で使われます。
The
proposal
was
met
with
favor.
(その提案は賛成を得た。)
The proposal
「その提案」を指す名詞句です。
was met with
「~で迎えられた」「~にあった」という意味の句動詞です。
favor
この文脈では「賛成」「好意的な反応」を指す名詞です。
She
spoke
in
favor
of
the
new
plan.
(彼女は新しい計画に賛成の立場から話した。)
She
「彼女」を指す代名詞です。
spoke
「話す」という意味の動詞 speak の過去形です。
in favor
「~に賛成して」という意味の句です。
of the new plan
「新しい計画に」という意味です。
Are
you
in
favor
of
the
change?
(その変更に賛成ですか?)
Are you
「あなたは~ですか?」という意味です。
in favor
「~に賛成ですか」という意味の句です。
of the change
「その変更に」という意味です。
3.
~に好意を示す、~をえこひいきする、~をひいきにする、~を好む。
特定の物事や人を支持したり、不公平に有利に扱ったり、あるいは単に好んだりする様子を表します。また、ある条件が特定の状況にとって有利であることを示す場合にも使われます。
She
always
favors
her
youngest
son.
(彼女はいつも末息子をえこひいきする。)
She
「彼女」を指す代名詞です。
always
「いつも」「常に」という意味の副詞です。
favors
「~をえこひいきする」「~に有利に扱う」という意味の動詞 favour の三人称単数現在形です。
her youngest son
「彼女の末息子」を指す名詞句です。
Which
color
do
you
favor
for
the
new
logo?
(新しいロゴにはどちらの色を好みますか?)
Which color
「どちらの色」という意味です。
do you favor
「あなたはどちらの色を好みますか」という意味です。
for the new logo
「新しいロゴには」という意味です。
The
mild
climate
favors
agricultural
development.
(穏やかな気候は農業開発に適している。)
The mild climate
「穏やかな気候」を指す名詞句です。
favors
「~にとって有利である」「~に適している」という意味の動詞 favour の三人称単数現在形です。
agricultural development
「農業開発」を指す名詞句です。