memrootじしょ
英和翻訳
fair use
Tail
avionics
liquid softener
slight difference
make oneself clear
under no circumstances
Jumbo Jet
just go ahead
falsified
fair use
/ˌfɛər ˈjuːs/
フェアユース
1.
著作権法において、著作権者の許可なく著作物を利用できる特定の状況(例えば、批評、ニュース報道、教育、研究、パロディなど)を指す原則。
著作権法において、著作権者の許可なく著作物の一部または全体を利用できる特定の状況を指す概念です。これは、著作権保護と公共の利益のバランスをとることを目的としています。利用目的、性質、利用された部分の量と実質性、そして市場への影響が公正使用かどうかの判断基準となります。
The
documentary
used
several
copyrighted
clips
under
the
doctrine
of
fair
use.
(そのドキュメンタリー番組は、公正使用の原則に基づいていくつかの著作権で保護された映像を使用しました。)
The documentary
そのドキュメンタリー番組。
used
使用した。
several copyrighted clips
著作権で保護された複数の短い映像。
under the doctrine of
~の原則に基づいて。
fair use
公正使用。
Parody
is
often
protected
by
fair
use,
as
it
transforms
the
original
work.
(パロディは、元の作品を変形させるため、公正使用によって保護されることがよくあります。)
Parody
パロディ。
is often protected by
~によってしばしば保護される。
fair use
公正使用。
as it transforms
なぜならそれは変形させるから。
the original work
元の作品を。
Educators
frequently
rely
on
fair
use
to
incorporate
excerpts
into
their
lessons.
(教育者は、授業に抜粋を組み込むために公正使用に頻繁に頼っています。)
Educators
教育者たち。
frequently rely on
頻繁に~に頼る。
fair use
公正使用。
to incorporate
組み込むために。
excerpts
抜粋。
into their lessons
彼らの授業に。
関連
copyright
intellectual property
public domain
parody
licensing
trademark