memrootじしょ
英和翻訳
colander
colander
ˈkɒləndər
コランダー
1.
茹でた食材や洗った食材から水分を効率的に切るために使う、底や側面にたくさんの穴が開いたボウル状の調理器具。主にパスタや茹で野菜の湯切り、水切りに用いられる。
パスタや茹でた野菜など、熱いお湯から取り出した食材の水分を効率的に切るために使用される、台所にある基本的な調理器具です。底や側面に開いた多数の穴が特徴で、液体だけを通過させ、固形物を保持します。
She
used
a
colander
to
drain
the
pasta.
(彼女はパスタの水を切るためにざるを使った。)
She
「彼女」という女性を指します。
used
「~を使った」という過去の行動を表します。
a colander
特定の種類の「ざる」ではなく、一般的な「ざる」を指します。
to drain
「~を水切りするために」という目的を表します。
the pasta.
特定の「パスタ」を指します。
Remember
to
put
the
boiled
potatoes
in
the
colander.
(茹でたジャガイモはざるに入れるのを忘れないで。)
Remember
「~を忘れないで」という命令形です。
to put
「~を置くこと」という行動を表します。
the boiled potatoes
特定の「茹でたジャガイモ」を指します。
in the colander.
「ざるの中に」という場所を表します。
The
steam
rose
from
the
colander
as
he
poured
the
hot
water
out.
(彼が熱いお湯を注ぎ出すと、ざるから湯気が立ち上った。)
The steam
特定の「湯気」を指します。
rose
「上がった」という過去の行動を表します。
from the colander
「ざるから」という出発点や場所を表します。
as he poured
「彼が注ぐときに」という同時進行の状況を表します。
the hot water out.
「熱いお湯を外に」という行動の対象と方向を表します。
2.
果物や野菜などの食材を水洗いする際や、下ごしらえで水気を切るために用いられる台所用品。衛生的に食材を処理するのに役立つ。
生鮮食品の準備において重要な役割を果たす道具です。果物や野菜を洗う際に水が流れ出るようにすることで、食材を清潔に保ちつつ、余分な水分を取り除くことができます。米を研ぐ際にも使われることがあります。
Wash
the
berries
thoroughly
in
a
colander.
(ベリーをざるでよく洗ってください。)
Wash
「洗う」という行動を命令形で表します。
the berries
特定の「ベリー類」を指します。
thoroughly
「念入りに」「徹底的に」という意味で、洗い方の程度を表します。
in a colander.
「ざるの中で」という場所を表します。
After
rinsing
the
lettuce,
let
it
drain
in
the
colander.
(レタスをすすいだ後、ざるで水気を切ってください。)
After rinsing
「~をすすいだ後で」という時間の前後関係を表します。
the lettuce,
特定の「レタス」を指します。
let it drain
「それを水切りさせる」という行動を表します。
in the colander.
「ざるの中で」という場所を表します。
He
picked
up
the
colander
to
wash
the
grapes.
(彼はブドウを洗うためにざるを手に取った。)
He picked up
「彼は~を手に取った」という過去の行動を表します。
the colander
特定の「ざる」を指します。
to wash
「~を洗うために」という目的を表します。
the grapes.
特定の「ブドウ」を指します。
関連
sieve
strainer
kitchenware
utensil