memrootじしょ
英和翻訳
coercion
coercion
[koʊˈɜːrʒən]
コウアージョン
1.
無理やり何かをさせること。
人の自由な意思決定を妨げ、物理的な力、圧力、脅迫などを用いて、望まないことを無理やり行わせる行為やその状態を指します。
He
claimed
his
confession
was
obtained
under
coercion.
(彼は自白は強要のもと得られたと主張した。)
He
「彼」という人を指します。
claimed
「主張した」という過去の行為を表します。
his confession
「彼の自白」という、彼自身の認めた内容を指します。
was obtained
「得られた」「入手された」という受け身の状態を表します。
under coercion
「強要のもとで」という状況や条件を示します。
The
treaty
was
signed
under
coercion.
(その条約は強要のもとで署名された。)
The treaty
「その条約」を指します。
was signed
「署名された」という受け身の状態を表します。
under
「~のもとで」「~の状況下で」という状況を示します。
coercion
「強制」「強要」を指します。
The
company
was
accused
of
using
coercion
to
make
employees
work
overtime.
(その会社は従業員に残業させるために強要を用いたとして告発された。)
The company
「その会社」を指します。
was accused of
「~で告発された」「~の罪に問われた」という受け身の状態を表します。
using
「使用すること」「用いること」という行為を表します。
coercion
「強制」「強要」を指します。
to make
「~させるために」「~するように仕向けるために」という目的や結果を表します。
employees
「従業員」を指します。
work overtime
「残業する」という行為を表します。
2.
法律や心理学の分野で、不法な圧力による意思決定の妨害を指すこともあります。
特に法律の文脈では、契約や合意が自由な意思ではなく不当な圧力の下でなされた場合に「coercion」があったと判断され、その効力が問題になることがあります。心理学では、強制された状況が個人の精神に与える影響を研究する際に使われます。
In
law,
coercion
can
invalidate
a
contract.
(法律においては、強要は契約を無効にすることができます。)
In law
「法律においては」という文脈を示します。
coercion
「強制」「強要」を指します。
can invalidate
「無効にすることができる」という可能性を示します。
a contract.
「契約」を指します。
Studies
examine
the
psychological
effects
of
coercion
on
victims.
(研究は犠牲者に対する強要の心理的影響を調査しています。)
Studies examine
「研究は調査する」という行為を表します。
the psychological effects
「心理的な影響」を指します。
of coercion
「強制」「強要」の、という意味を示します。
on victims.
「犠牲者に対して」という意味を示します。
Evidence
of
coercion
may
be
presented
in
court.
(強要の証拠が法廷で提出される場合があります。)
Evidence of coercion
「強要の証拠」を指します。
may be presented
「提出されるかもしれない」という可能性のある受け身の状態を表します。
in court.
「法廷で」という場所を示します。
関連
force
compulsion
pressure
duress
intimidation
constraint