memrootじしょ
英和翻訳
cartoon
cartoon
/kɑːrˈtuːn/
カートゥーン
1.
新聞や雑誌などに描かれた、物語や風刺を含む絵。
新聞や雑誌などで、ユーモアや社会的なメッセージを含む絵や一コマの物語を指します。
He
drew
a
political
cartoon
for
the
local
newspaper.
(彼は地元の新聞に政治風刺漫画を描いた。)
He
「彼」という人を指します。
drew
「描く(draw)」の過去形です。
a political cartoon
「政治風刺漫画」を指します。「a」は一つのものを、「political」は政治に関する、という意味です。
for the local newspaper
「地元の新聞のために」を指します。「for」は目的を、「the local newspaper」は地元の新聞を指します。
The
cartoonist
published
a
collection
of
his
cartoons.
(その漫画家は自分の漫画作品集を出版した。)
The cartoonist
「漫画家」を指します。「cartoonist」は漫画を描く人を意味します。
published
「出版した」という過去の行為を指します。
a collection
「作品集」を指します。「a collection」は集められたものを意味します。
of his cartoons
「彼の漫画の」を指します。「his」は彼の、「cartoons」は漫画(複数)を指します。
I
saw
a
funny
cartoon
in
the
magazine.
(その雑誌で面白い漫画を見た。)
I
「私」という人を指します。
saw
「見る(see)」の過去形です。
a funny cartoon
「面白い漫画」を指します。「funny」は面白い、「a cartoon」は漫画を意味します。
in the magazine
「その雑誌の中で」を指します。「in」は場所、「the magazine」はその雑誌を意味します。
2.
動く絵によって作られた映像作品。
絵や模型などを連続して動かすことで作られる映像作品、特に子供向けのテレビ番組や映画を指します。
My
kids
love
watching
cartoons
on
Saturday
mornings.
(私の子供たちは土曜の朝にアニメを見るのが大好きだ。)
My kids
「私の子供たち」を指します。「My」は私の、「kids」は子供たち、という意味です。
love watching
「見るのが大好きだ」を指します。「love」は大好き、という感情、「watching」はwatch(見る)のing形です。
cartoons
「漫画」や「アニメ」を指します。複数形になっています。
on Saturday mornings
「土曜日の朝に」を指します。「on」は特定の日や時間帯、「Saturday mornings」は土曜日の朝、を指します。
She
grew
up
watching
classic
cartoons.
(彼女は昔のアニメを見て育った。)
She
「彼女」という人を指します。
grew up watching
「~を見て育った」という状態を指します。「grew up」は育った、「watching」は見ることを意味します。
classic cartoons
「クラシックなアニメ」を指します。「classic」は古典的な、「cartoons」はアニメ(複数)を意味します。
This
channel
shows
cartoons
for
kids
in
the
afternoon.
(このチャンネルは午後に子供向けアニメを放送している。)
This channel
「このチャンネル」を指します。
shows
「放送する」という行為を指します。
cartoons
「アニメ」を指します。複数形になっています。
for kids
「子供向け」を指します。「for kids」は子供たちのために、という意味です。
in the afternoon
「午後に」を指します。「in the afternoon」は午後の時間帯を意味します。
関連
comic
animation
caricature
drawing
anime
strip