memrootじしょ
英和翻訳
anime
anime
ˈænɪmeɪ
アニメ
1.
日本のアニメーション
日本発祥の、独特のスタイルと表現方法を持つアニメーション作品全般を指します。
I
love
watching
anime.
(私はアニメを見るのが大好きです。)
I
「私」という人を指します。
love
非常に好きである、愛している、という意味です。
watching
「watch」(見る)という動詞の現在分詞形で、「見ること」という行為を表します。
anime
日本のアニメーション作品を指します。
.
文の終わりを示します。
Have
you
seen
any
good
anime
lately?
(最近何か良いアニメを見ましたか?)
Have you seen
現在完了形の一部で、「~を見たことがありますか?」という意味です。経験を尋ねる際に使います。
any good
「何か良い」という意味で、数や量が不特定なものについて尋ねる際に使われます。
anime
日本のアニメーション作品を指します。
lately
「最近」「近頃」という意味です。
?
疑問文の終わりを示します。
This
anime
is
very
popular
in
Japan.
(このアニメは日本でとても人気があります。)
This
「これ」「この」という意味で、話し手が指し示すものを特定します。
anime
日本のアニメーション作品を指します。
is
「~である」という状態や性質を表すbe動詞です。
very
「とても」「非常に」という意味で、後続の形容詞や副詞を強調します。
popular
「人気がある」という意味の形容詞です。
in Japan
「日本で」という意味で、場所を示します。
.
文の終わりを示します。
2.
アニメーション全般(あまり一般的ではない用法)
一般的には日本のアニメーションを指しますが、文脈によっては単にアニメーション全般(特に2Dアニメーション)を指す場合もあります。ただし、この用法は主流ではありません。
The
studio
specialized
in
stop-motion
anime.
(そのスタジオはストップモーションアニメを専門としていました。)
The studio specialized in
「そのスタジオは~を専門としていた」という意味です。
stop-motion
「ストップモーション」というアニメーション技法を指します。
anime
この文脈では「アニメーション作品」を指します。
.
文の終わりを示します。
Early
experiments
with
anime
laid
the
groundwork
for
modern
animation.
(初期のアニメーションの実験が現代のアニメーションの基礎を築きました。)
Early
「初期の」「古い」という意味です。
experiments with
「~を使った初期の実験」という意味です。
anime
この文脈では「アニメーション」という表現方法を指します。
laid the groundwork for modern animation.
「現代のアニメーションの基礎を築いた」という意味です。
He
is
known
for
his
unique
style
of
anime.
(彼は独自のアニメーションスタイルで知られています。)
He is known for his
「彼は~で知られている」という意味です。
unique style of
「独自のスタイルの」という意味です。
anime
この文脈では「アニメーション(の表現方法)」を指します。
.
文の終わりを示します。
関連
Animation
manga
Japan
otaku
genre
series
film
cartoon