memrootじしょ
英和翻訳
cantilever
cantilever
/ˈkæntɪliːvər/
キャンティレバー
1.
一端が固定され、もう一端が突き出している梁や構造物。特に橋やバルコニーなどで使用されます。
片方だけが固定され、もう片方は自由に突き出している梁や桁の構造を指します。主に橋やバルコニーの支持構造として使用され、下の支持を必要とせずに張り出すことが可能です。
The
architect
designed
a
bridge
with
a
large
cantilever
section.
(建築家は大きな片持ち梁の部分を持つ橋を設計しました。)
The architect
「その建築家」を指します。設計を行う専門家です。
designed
「~を設計した」という意味で、計画を立て形を考えたことを表します。
a bridge
「一つの橋」を指します。
with a large cantilever section
「大きな片持ち梁の部分を持つ」という意味で、橋の一部が片持ち梁構造であることを説明しています。
The
balcony
was
supported
by
a
series
of
cantilevers.
(そのバルコニーは一連の片持ち梁によって支えられていました。)
The balcony
「そのバルコニー」を指します。建物から突き出た手すりのある台です。
was supported
「~によって支えられていた」という受動態で、何かに支えられていた状態を表します。
by a series of cantilevers
「一連の片持ち梁によって」という意味で、複数の片持ち梁が連続して支えとして使われていたことを示します。
Modern
stadiums
often
use
cantilever
roofs
to
provide
unobstructed
views.
(現代のスタジアムは、遮るもののない視界を提供するために片持ち屋根をよく使用します。)
Modern stadiums
「現代のスタジアム」を指します。現在のスポーツ競技場のことです。
often use
「しばしば~を使用する」という意味で、頻繁に利用することを表します。
cantilever roofs
「片持ち屋根」を指します。一端だけが固定されて突き出した屋根の構造です。
to provide unobstructed views
「遮るもののない視界を提供するために」という意味で、その目的を説明しています。
2.
構造物の一部を片持ち梁のように一端だけで固定して支持する。
構造物の一部を、片持ち梁のように片側のみを固定して支える行為や状態を表します。これにより、支柱なしで空間に張り出すことが可能になります。
The
engineers
decided
to
cantilever
the
upper
deck
of
the
stadium.
(エンジニアたちはスタジアムの上層階を片持ちで支えることにしました。)
The engineers
「そのエンジニアたち」を指します。技術的な問題を解決する専門家です。
decided
「~することに決めた」という意味で、ある選択をしたことを表します。
to cantilever
「片持ちで支える」という動詞形で、片持ち構造で支持することを指します。
the upper deck of the stadium
「スタジアムの上層階」を指します。競技場の上段にある観客席のことです。
This
type
of
shelf
is
cantilevered
from
the
wall.
(この種類の棚は壁から片持ちで支えられています。)
This type of shelf
「この種類の棚」を指します。特定の様式の収納台です。
is cantilevered
「片持ちで支えられている」という受動態で、片持ち構造によって支持されている状態を表します。
from the wall
「壁から」という意味で、壁に固定されていることを示します。
The
bridge
was
cantilevered
across
the
gorge.
(その橋は峡谷を越えて片持ちで架けられていました。)
The bridge
「その橋」を指します。川や谷などを渡るための構造物です。
was cantilevered
「片持ちで架けられていた」という受動態で、片持ち構造として構築された状態を表します。
across the gorge
「峡谷を越えて」という意味で、その場所と方向を示します。
関連
beam
girder
support
structure
bridge
overhang
console
bracket