memrootじしょ
英和翻訳
bunny
bunny
/ˈbʌni/
バニー
1.
ウサギ(特に子ウサギ)
ウサギ、特に小さくて愛らしい子ウサギを指す親しみのある言葉です。子供向けの物語や歌によく登場します。
Look
at
that
cute
little
bunny!
(あの可愛らしい子ウサギを見て!)
Look at
「~を見る」という行為を表します。
that
「あの」と、少し離れたものや特定のものを指す際に使われます。
cute
「可愛らしい」という意味です。
little
「小さい」という意味です。
bunny
「ウサギ」を意味する愛称です。
My
daughter
loves
her
toy
bunny.
(私の娘はお気に入りのウサギのぬいぐるみが大好きです。)
My daughter
「私の娘」を指します。
loves
「~が大好きである」という強い好意を表します。
her toy bunny
「彼女のウサギのおもちゃ」を指します。
Bunnies
like
to
eat
carrots.
(ウサギはニンジンを食べるのが好きです。)
Bunnies
「ウサギたち」を指します。
like to eat
「~を食べるのが好きである」という意味です。
carrots
「ニンジン」を指します。
She
has
a
pet
bunny
named
Fluffy.
(彼女はFluffyという名前のペットのウサギを飼っています。)
She has
「彼女は持っている」という所有を表します。
a pet bunny
「ペットのウサギ」を指します。
named Fluffy
「Fluffyという名前の」と、特定の名前を付けられたことを示します。
The
Easter
Bunny
brings
eggs.
(イースターバニーは卵を運びます。)
The Easter Bunny
「イースターバニー」という、イースターに卵を運ぶとされる架空のウサギを指します。
brings
「~を持ってくる、運ぶ」という意味です。
eggs
「卵」を指します。
We
saw
a
wild
bunny
hopping
in
the
field.
(野原で野生のウサギが飛び跳ねているのを見ました。)
We saw
「私たちは見た」という意味です。
a wild bunny
「野生のウサギ」を指します。
hopping
「ぴょんぴょん跳ねている」という動作を表します。
in the field
「野原の中で」という場所を示します。
2.
愛称、親愛の情を込めた呼び方
親しい人、特に若い女性や子供に対する愛情のこもった呼び方として使われることがあります。
Come
here,
bunny.
(こっちにおいで、可愛い子。)
Come here
「ここに来て」という呼びかけです。
bunny
親しい間柄で、愛情を込めて相手を呼ぶ際に使われる言葉です。
Hey,
bunny,
how
was
your
day?
(やあ、ハニー、今日はどうだった?)
Hey
注意を引くための呼びかけです。
bunny
親しい間柄で、愛情を込めて相手を呼ぶ際に使われる言葉です。
how was
「どうだったか」と、状況や経過を尋ねる表現です。
your day
「あなたの一日」を指します。
My
little
bunny
is
growing
so
fast.
(私の小さなお姫様は、あっという間に大きくなったわ。)
My little bunny
愛情を込めて「私の可愛い子」や「私のお姫様」のように相手を指す言葉です。
is growing
「成長している」という進行中の状態を表します。
so fast
「とても速く」と、成長の速さを強調します。
関連
rabbit
hare
kitten
cute
fluffy
sweetheart
darling