memrootじしょ
英和翻訳
hare
brainy
quirk
hare
[hɛər]
ヘアー
1.
野生に生息する、ウサギに似た耳の長い動物
ウサギよりも体が大きく、耳が長く、足が速いのが特徴の野生動物です。特にその俊敏な動きと逃げる速さで知られています。
The
hare
darted
across
the
field.
(野ウサギが野原を素早く横切った。)
The
特定のものを指す冠詞です。
hare
野生に生息する、ウサギに似た耳の長い動物を指します。
darted
「素早く動いた」または「飛び出した」という意味の動詞です。
across
「~を横切って」という意味の前置詞です。
the field
「野原」を指します。
Hares
are
known
for
their
speed.
(野ウサギはその速さで知られている。)
Hares
複数の野ウサギを指します。
are known for
「~で知られている」という受動態のフレーズです。
their
「それらの」という所有を表す代名詞です。
speed
「速さ」または「速度」を指します。
We
saw
a
hare
hiding
in
the
tall
grass.
(私たちは背の高い草の中に隠れている野ウサギを見た。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
saw
「見る」の過去形です。
a hare
特定されていない1匹の野ウサギを指します。
hiding
「隠れている」という現在分詞で、動詞「hide」の現在進行形または修飾形です。
in
「~の中に」という意味の前置詞です。
the tall grass
「背の高い草」を指します。
A
hare
can
run
faster
than
a
rabbit.
(野ウサギはウサギよりも速く走ることができる。)
A hare
一般的な1匹の野ウサギを指します。
can run
「走ることができる」という能力を表す助動詞と動詞の組み合わせです。
faster than
「~よりも速く」という比較級の表現です。
a rabbit
一般的な1匹のウサギを指します。
The
proverb
'slow
and
steady
wins
the
race'
often
features
a
tortoise
and
a
hare.
(「ゆっくり着実な者が競争に勝つ」という諺には、しばしばカメと野ウサギが登場する。)
The proverb
「その諺」を指します。
'slow and steady wins the race'
「ゆっくり着実な者が競争に勝つ」という有名な諺の内容を引用しています。
often
「しばしば」「よく」という意味の頻度を表す副詞です。
features
「~を特徴とする」「~を登場させる」という意味の動詞です。
a tortoise
陸生のカメを指します。
and
「~と」という接続詞です。
a hare
一般的な1匹の野ウサギを指します。
Hares
typically
have
longer
ears
and
legs
than
rabbits.
(野ウサギは通常、ウサギよりも耳と脚が長い。)
Hares
複数の野ウサギを指します。
typically
「通常」「一般的に」という意味の副詞です。
have
「持っている」という所有を表す動詞です。
longer ears
「より長い耳」を指します。
and legs
「そして脚」を指します。
than rabbits
「ウサギよりも」という比較の対象を示します。
関連
rabbit
leveret
mammal
wildlife
speed