memrootじしょ
英和翻訳
ashes
ashes
[ˈæʃɪz]
アッシュィズ
1.
何かが燃え尽きた後に残る粉状の物質。
燃焼の過程で可燃物が完全に燃え尽きた後に残る、通常は灰色や黒色の粉状の物質を指します。木材、紙、たばこなどが燃えた後に残るものが典型的な例です。また、人間の遺体を火葬した後の遺灰もashesと呼ばれます。
The
fire
left
behind
a
pile
of
ashes.
(火は燃え残りの灰の山を残しました。)
The
特定のものを指す定冠詞。
fire
燃焼の現象。
left
後に残した、という意味の動詞leaveの過去形。
behind
後ろに、後に、という意味。
a
特定の種類のものを指す不定冠詞。
pile
積み重ねられたもの、堆積。
of
~の、という意味で、pileとashesをつなぐ前置詞。
ashes
燃え残りの粉。
She
scattered
the
ashes
of
her
husband
in
the
sea.
(彼女は夫の遺灰を海にまきました。)
She
女性一人を指す代名詞。
scattered
まき散らした、という意味の動詞scatterの過去形。
the
特定のものを指す定冠詞。
ashes
燃え残りの粉(この文脈では火葬後の遺灰の可能性が高い)。
of
~の、という意味で、ashesとher husbandをつなぐ前置詞。
her
彼女の、という意味の所有格。
husband
夫。
in
~の中で、~に、という意味の前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
sea
海。
Cigarette
ashes
fell
on
the
carpet.
(たばこの灰がカーペットの上に落ちました。)
Cigarette
たばこ。
ashes
たばこの灰。
fell
落ちた、という意味の動詞fallの過去形。
on
~の上に、という意味の前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
carpet
カーペット。
2.
過去の出来事や失われたもの、または破壊された状態を比喩的に表す際に用いられる言葉。
物理的な灰だけでなく、比喩的に使われることも多いです。特に、かつて存在したが今は失われたもの、破壊された状態、希望が潰えた状況などを表現する際に用いられます。「turn to ashes」(灰燼に帰す)などの形で使われることが多いです。
Their
dreams
turned
to
ashes.
(彼らの夢は灰燼に帰しました。)
Their
彼らの、という意味の所有格。
dreams
夢。
turned
変わった、という意味の動詞turnの過去形。
to
~に、変化の結果を示す前置詞。
ashes
燃えカス、ここでは失われた、破壊された夢を比喩。
The
city
was
reduced
to
ashes
after
the
bombing.
(その都市は爆撃の後、灰燼と化しました。)
The
特定のものを指す定冠詞。
city
都市。
was
~だった、という意味のbe動詞の過去形。
reduced
減少させられた、ここでは破壊された、という意味の動詞reduceの過去受動態。
to
~まで、変化の結果を示す前置詞。
ashes
燃えカス、ここでは破壊された状態を比喩。
after
~の後で、という意味の前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
bombing
爆撃。
All
that
remains
are
the
ashes
of
their
past.
(残っているのは、彼らの過去の残骸だけです。)
All
全ての、という意味。
that
ここでは関係代名詞として、allを修飾。
remains
残っている、という意味の動詞remain。
are
~である、という意味のbe動詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
ashes
燃えカス、ここでは過去の遺物や痕跡を比喩。
of
~の、という意味で、ashesとtheir pastをつなぐ前置詞。
their
彼らの、という意味の所有格。
past
過去。
関連
fire
burn
smoke
cinder
residue
cremains
dust