memrootじしょ
英和翻訳
apropos
imprisoned
Pidgin
obstructive
flashiness
decoupled
manifesto
folio
Ammunition
apropos
/ˌæprəˈpoʊ/
アプロポ, アプロポー
1.
話や状況に対して適切なさま、時宜を得たさま。
今話していることや、置かれている状況にぴったりのタイミングや内容であることを表します。形容詞または副詞として使われます。
That
comment
was
apropos.
(そのコメントは適切でした。)
That comment
そのコメント
was
~でした(be動詞の過去形)
apropos
適切な、関係のある
His
arrival
was
very
apropos.
(彼の到着はとても時宜を得たものでした。)
His arrival
彼の到着
was
~でした(be動詞の過去形)
very
とても
apropos
適切な、時宜を得た
The
song
they
played
was
apropos
for
the
occasion.
(彼らが演奏した歌はその機会にふさわしいものでした。)
The song
その歌
they played
彼らが演奏した
was
~でした(be動詞の過去形)
apropos
適切な、ふさわしい
for the occasion
その機会にふさわしい
2.
~に関して、~について。
これから話す内容が、特定の事柄に関連していることを示す際に使います。主に「apropos of ~」の形で前置詞句として使われます。
Apropos
of
the
weather,
do
you
think
it
will
rain?
(天気に関してですが、雨が降ると思いますか?)
Apropos of
~に関して、~について
the weather
天気
do you think
~だと思いますか
it will rain
雨が降るだろう
Apropos
of
your
question,
let's
discuss
it
later.
(あなたの質問に関してですが、後で話し合いましょう。)
Apropos of
~に関して、~について
your question
あなたの質問
let's discuss
~について話し合いましょう(let us discuss の短縮形)
it
それ
later
後で
Apropos
of
our
earlier
conversation,
I
found
some
relevant
information.
(以前の私たちの会話に関してですが、関連する情報を見つけました。)
Apropos of
~に関して、~について
our earlier conversation
以前の私たちの会話
I found
私は見つけました
some relevant information
関連する情報
関連
relevant
appropriate
opportune
pertinent
concerning
regarding
pertaining to