memrootじしょ
英和翻訳
approachable
approachable
/əˈproʊtʃəbl/
アプローチアブル
1.
話しかけやすい、親しみやすい
人や動物などが、近づきやすかったり、話しかけやすかったりする様子を表します。社交的で友好的な印象を持たれる場合に使われます。
She's
very
approachable;
people
feel
comfortable
talking
to
her.
(彼女はとても話しかけやすい人です。みんな彼女と話すのを心地よく感じます。)
She's
"She is"の短縮形。「彼女は~です」という意味です。
very
「とても」という意味で、程度を強調します。
approachable
「話しかけやすい」「親しみやすい」という意味の形容詞です。
;
文と文をつなぐ役割をします。
people
「人々」「みんな」という意味です。
feel
「~を感じる」という意味です。
comfortable
「心地よい」「安心できる」という意味の形容詞です。
talking to her
「彼女に話すこと」という意味です。
He
has
an
approachable
manner.
(彼は親しみやすい態度をしています。)
He has
「彼は~を持っている」という意味です。
an approachable
「親しみやすい」という意味の形容詞approachableの前に、単数形であることを示すanが付いています。
manner
「態度」「物腰」という意味です。
Despite
her
fame,
she
remained
very
approachable.
(名声にもかかわらず、彼女はとても親しみやすいままでした。)
Despite
「~にもかかわらず」という意味です。
her fame
「彼女の名声」という意味です。
she remained
「彼女は~のままであった」という意味です。remainは「~のままである」という意味の動詞です。
very approachable
「とても話しかけやすい」「とても親しみやすい」という意味です。
2.
近づきやすい、利用しやすい、理解しやすい
場所が物理的に近づきやすかったり、サービスや情報などが利用しやすかったり、あるいは難しいと思われがちな事柄が理解しやすかったりする場合に使われます。
The
museum
has
made
its
exhibits
more
approachable
for
children.
(その美術館は、展示物を子供たちにとってより理解しやすくしました。)
The museum
「その美術館」を指します。
has made
現在完了形。「~にした」という行為の結果や完了を表します。
its exhibits
「その美術館の展示物」を指します。"its"は"The museum"を指す所有格です。
more approachable
「より理解しやすい」「より近づきやすい」という意味です。"more"は比較を表します。
for children
「子供たちのために」「子供たちにとって」という意味です。
We
need
to
make
science
more
approachable
to
the
public.
(私たちは科学を一般の人々にとってより理解しやすくする必要があります。)
We need
「私たちは~が必要だ」「私たちは~する必要がある」という意味です。
to make
「~を作る」「~にする」という意味の動詞です。
science
「科学」という意味です。
more approachable
「より理解しやすい」「より近づきやすい」という意味です。
to the public
「一般の人々に」「大衆に」という意味です。
The
hiking
trail
is
easily
approachable
from
the
main
road.
(そのハイキングコースは主要道路から簡単にたどり着けます。)
The hiking trail
「そのハイキングコース」を指します。
is easily approachable
「簡単に近づける」「容易にたどり着ける」という意味です。
from the main road
「主要道路から」という意味です。
関連
friendly
accessible
open
genial
easygoing
welcoming
understandable