memrootじしょ
英和翻訳
Sensory processing disorder
Sensory processing disorder
[ˈsɛnsəri ˈprɑːsɛsɪŋ dɪsˈɔːrdər]
センサリー プロセシング ディスオーダー
1.
感覚処理障害
脳が五感を通じて入ってくる情報を受け取り、それに応答することに困難を抱える神経学的な状態を指します。これにより、音、光、触覚、動きなどの感覚刺激に対する過敏性や鈍感性、または適切な処理ができないことで、日常生活に支障をきたすことがあります。
Children
with
sensory
processing
disorder
may
be
oversensitive
to
sounds
or
touch.
(感覚処理障害を持つ子供は、音や触覚に過敏に反応することがあります。)
Children
「子供たち」を意味します。
with sensory processing disorder
「感覚処理障害を抱える」または「感覚処理障害を持つ」という意味です。
may be
「~かもしれない」「~でありうる」という可能性や推量を表します。
oversensitive
「過敏な」「敏感すぎる」という意味です。
to sounds or touch
「音や触覚に対して」という意味です。
She
was
diagnosed
with
sensory
processing
disorder
at
an
early
age.
(彼女は幼い頃に感覚処理障害と診断されました。)
She
「彼女は」という三人称単数の女性を指します。
was diagnosed
「診断された」という受動態の表現です。
with sensory processing disorder
「感覚処理障害と」という診断内容を示します。
at an early age
「幼い頃に」という時期を表します。
Occupational
therapy
can
help
individuals
manage
sensory
processing
disorder
symptoms.
(作業療法は、感覚処理障害の症状を管理するのに役立ちます。)
Occupational therapy
「作業療法」という医療分野の治療法です。
can help
「助けとなることができる」「手助けできる」という意味です。
individuals
「個人が」「人々が」という意味です。
manage
「管理する」「対処する」という意味です。
sensory processing disorder symptoms
「感覚処理障害の症状」という意味です。
Understanding
sensory
processing
disorder
is
crucial
for
effective
intervention.
(感覚処理障害を理解することは、効果的な介入のために不可欠です。)
Understanding
「理解すること」という動名詞です。
sensory processing disorder
「感覚処理障害を」という意味です。
is crucial
「極めて重要である」「不可欠である」という意味です。
for effective intervention
「効果的な介入のために」という意味です。
関連
SPD
sensory integration dysfunction
autism spectrum disorder (ASD)
attention deficit hyperactivity disorder (ADHD)
neurological disorder
sensory overload
sensory seeking
hypersensitivity
hyposensitivity