memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Honest
Honest
[ˈɑːnɪst]
オネスト
•
正直な、誠実な
•
不正行為や詐欺がない、公正な
1.
嘘をつかない、真実を語る
真実を語り、欺瞞や不正行為をしないことを意味します。人に対して使う場合は、その人の性格や性質を表し、物事に対して使う場合は、真実に基づいていることを意味します。
He
is
an
honest
man.
(彼は正直な男だ。)
He
彼は
is
~です(be動詞)。ここでは「~は」という意味で使われています。
an
不定冠詞。次に続く名詞が母音で始まるため、anが使われています。「一人の」という意味合いです。
honest
正直な、誠実な。ここでは彼の性格を表しています。
man.
男性。正直さを特徴とする人を指します。
To
be
honest
with
you,
I
don't
know.
(正直に言うと、私は知りません。)
To
~すること、~するのは
be
~であること
honest
正直であること、誠実であること
with
~に対して
you,
あなたに対して
I
私は
don't
~しない(do notの短縮形)
know.
知らない
She
gave
an
honest
answer.
(彼女は正直な答えをくれた。)
She
彼女は
gave
与えた(giveの過去形)
an
冠詞。次に続く名詞が母音で始まるため、anが使われています。
honest
正直な
answer.
答え
He
made
an
honest
mistake.
(彼は正直な間違いをした。)
He
彼は
made
作った(makeの過去形)
an
冠詞。次に続く名詞が母音で始まるため、anが使われています。
honest
正直な
mistake.
間違い。意図的ではない、正直な誤りを指します。
2.
不正や欺瞞のない公正さ
取引や評価が公正で、不正な要素がない状態を指します。商取引や評価など、公平性が求められる状況で使われます。
an
honest
day's
work
(まじめな一日の仕事)
an
冠詞。次に続く名詞が母音で始まるため、anが使われています。
honest
公正な
day's
一日の
work
仕事
honest
money
(正直なお金)
honest
正直な
money
お金
an
honest
living
(まっとうな生活)
an
冠詞。次に続く名詞が母音で始まるため、anが使われています。
honest
公正な
living
生活
honest
weight
(正味の重さ)
honest
正直な、公正な
weight
重さ
関連
sincere
truthful
frank
genuine
upright
moral
ethical