memrootじしょ
英和翻訳
Geneva
regurgitation
Geneva
dʒɪˈniːvə
ジュネーブ
1.
スイス南西部に位置する都市。国際機関が多数集まる国際的な中心地として知られています。
スイス南西部に位置し、レマン湖畔に広がる都市で、国連欧州本部や赤十字国際委員会など、数多くの国際機関が集積していることで世界的に知られています。平和や外交の中心地としてのイメージが強いです。
She
traveled
to
Geneva
for
a
conference.
(彼女は会議のためにジュネーブへ旅行しました。)
She
「彼女」を指します。
traveled to
「~へ旅行した」という移動を表します。
Geneva
スイスの都市「ジュネーブ」を指します。
for a conference
「会議のために」という目的を示します。
The
city
of
Geneva
is
known
for
its
beautiful
lake.
(ジュネーブ市はその美しい湖で知られています。)
The city of
「~の都市」という表現です。
Geneva
スイスの都市「ジュネーブ」を指します。
is known for
「~で知られている」という特徴を表します。
its beautiful lake
「その美しい湖」を指します。ここではレマン湖を意味します。
Many
international
organizations
are
headquartered
in
Geneva.
(多くの国際機関がジュネーブに本部を置いています。)
Many international organizations
「多くの国際機関」を指します。
are headquartered in
「~に本部を置いている」という状態を表します。
Geneva
スイスの都市「ジュネーブ」を指します。
2.
ジュネーブで締結された国際条約や協定(特にジュネーブ条約)を指す際に用いられる略称または代名詞。
歴史的に多くの重要な国際会議や条約がジュネーブで締結されたことから、特に「ジュネーブ条約」を指す際に、単に「ジュネーブ」という言葉が用いられることがあります。これは、国際法や外交の文脈でよく見られます。
The
Geneva
Conventions
protect
war
victims.
(ジュネーブ条約は戦争犠牲者を保護します。)
The Geneva Conventions
「ジュネーブ条約」を指し、戦時国際法に関する一連の条約です。
protect
「保護する」という行為を表します。
war victims
「戦争の犠牲者」を指します。
Negotiations
often
take
place
under
the
spirit
of
Geneva.
(交渉はしばしばジュネーブの精神のもとで行われます。)
Negotiations
「交渉」を指します。
often take place
「しばしば行われる」という頻度と行為を表します。
under the spirit of Geneva
ジュネーブでの合意や国際的な協力精神のもとで、という意味です。
Compliance
with
Geneva
is
crucial
for
human
rights.
(ジュネーブ(条約)の遵守は人権にとって極めて重要です。)
Compliance with
「~の遵守」を意味します。
Geneva
ここでは「ジュネーブ条約」を指す代名詞として使われています。
is crucial for
「~にとって極めて重要である」という強い必要性を示します。
human rights
「人権」を指します。
関連
Switzerland
Lake Geneva
United Nations
Red Cross
WHO
ILO
WTO
convention
treaty