1.
イチジクの実。甘くて柔らかく、たくさんの小さな種を含む果物。
地中海原産の、皮をむかずに食べられる甘くて独特の風味を持つ果物、またはその実のイメージです。
I
bought
some
fresh
figs
at
the
market.
(私は市場で新鮮なイチジクをいくつか買いました。)
I
「私」を指す代名詞です。
bought
「買う」の過去形です。
some fresh figs
「新鮮なイチジクをいくつか」という意味です。
at the market
「市場で」という場所を示します。
She
loves
the
taste
of
dried
figs.
(彼女はドライイチジクの味が大好きです。)
She
「彼女」を指す代名詞です。
loves
「~を愛する、大好きである」という意味の動詞です。
the taste
「~の味」という意味です。
of dried figs
「ドライイチジクの」という意味で、何の味かを補足しています。
Figs
are
rich
in
fiber.
(イチジクは食物繊維が豊富です。)
Figs
「イチジク」の実を指します。複数形です。
are
「~である」を意味するbe動詞です。
rich in fiber
「食物繊維が豊富である」という意味です。
2.
イチジクの木。イチジクの実がなる植物。
温かい地域で育ち、イチジクの実をつける植物、特にその木のイメージを指します。
A
large
fig
tree
grew
in
their
backyard.
(彼らの裏庭には大きなイチジクの木が生えていました。)
A large fig tree
「大きなイチジクの木」という意味です。
grew
「育つ、成長する」の過去形です。
in their backyard
「彼らの裏庭に」という場所を示します。
Fig
trees
are
drought-tolerant.
(イチジクの木は干ばつに強いです。)
Fig trees
「イチジクの木」を指します。複数形です。
are
「~である」を意味するbe動詞です。
drought-tolerant
「干ばつに強い」という意味です。
3.
「figure(図、図形、イラスト)」の略語。主に技術文書や学術論文で、参照する図表を示す際に用いられる。
学術論文や技術マニュアルなどで、図や図表を指す際に使われる略語としてのイメージです。
The
data
is
presented
in
Fig.
2a.
(そのデータは図2aに示されています。)
The data is presented
「そのデータは提示されている」という意味です。
in Fig. 2a
「図2aに」という場所を示します。
Fig.
1
illustrates
the
experimental
setup.
(図1は実験のセットアップを示しています。)
Fig. 1 illustrates
「図1は~を例示している」という意味です。
the experimental setup
「実験のセットアップを」という意味です。
4.
ごくわずかな量や価値のないものを指す。主に「not care a fig (about/for something)」(~を全く気にしない)の形で使われる古い言い回し。
何かを全く気にしない、あるいはそれが非常に取るに足らないものだと表現する際に使われる、古い言い回しの一部としてのイメージです。