memrootじしょ
英和翻訳
Concerto
Concerto
/kənˈtʃɛərtoʊ/
コンチェルト
1.
独奏楽器(または複数の独奏楽器)と管弦楽のための楽曲。
オーケストラ伴奏を伴う、楽器の独奏(または複数の独奏)が中心となる形式の楽曲のことです。多くの場合、3楽章から構成されます。イタリア語由来の言葉ですが、英語でも広く使われます。
She
performed
a
violin
concerto
by
Mozart.
(彼女はモーツァルトのバイオリン協奏曲を演奏した。)
She
「彼女」を指します。
performed
「演奏した」「演じた」という意味の動詞です。
a
不定冠詞で、数えられる名詞の単数形につきます。
violin concerto
「バイオリン協奏曲」という楽曲の種類を指します。
by
「~によって」「~の作品」という意味の前置詞です。
Mozart
作曲家「モーツァルト」を指します。
Beethoven's
Piano
Concerto
No.
5
is
a
masterpiece.
(ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番は傑作だ。)
Beethoven's
作曲家「ベートーヴェン」の所有を表します。
Piano Concerto No. 5
「ピアノ協奏曲第5番」という特定の楽曲名を指します。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
a masterpiece.
「傑作」「名作」という意味です。
The
pianist
played
the
solo
part
of
the
concerto
brilliantly.
(そのピアニストは協奏曲の独奏パートを見事に演奏した。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
pianist
「ピアニスト」という職業の人を指します。
played
「演奏した」という意味の動詞です。
the solo part
「独奏パート」「ソロ部分」という意味です。
of the concerto
「その協奏曲の」という意味です。
brilliantly.
「見事に」「素晴らしく」という意味の副詞です。
2.
何かと他のものが調和して存在する状態。
音楽の「協奏曲」から派生して、比喩的に複数の要素が調和したり、連携したりして一つのものを作り出している状態を表すことがあります。
A
concerto
of
flavors
in
the
dish.
(料理の中の風味の協和。)
A
不定冠詞で、数えられる名詞の単数形につきます。
concerto
ここでは比喩的に「調和」「協調」のような状態を指します。
of flavors
「味の」「風味の」という意味です。
in the dish.
「その料理の中の」という意味です。
The
building
is
a
concerto
of
modern
and
traditional
design.
(その建物は現代的なデザインと伝統的なデザインが調和している。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
building
「建物」を指します。
is a
「~である」という意味のbe動詞と不定冠詞です。
concerto
ここでは比喩的に「調和」「一体感」のような状態を指します。
of modern and traditional design.
「現代的なデザインと伝統的なデザインの」という意味です。
The
team's
effort
was
a
concerto
of
skill
and
strategy.
(チームの努力はスキルと戦略の協調だった。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
team's
「チームの」という所有を表します。
effort was a
「努力は~だった」という意味です。
concerto
ここでは比喩的に「協調」「連携」のような状態を指します。
of skill and strategy.
「スキルと戦略の」という意味です。
関連
symphony
sonata
orchestra
solo
cadenza
aria