memrootじしょ
英和翻訳
walking
walking
[ˈwɔːkɪŋ]
ウォーキング
1.
歩くこと。足を使って移動すること。
人が自分の足を使って前進する行為を指します。散歩や運動、移動手段としてなど、様々な目的で行われます。
I
am
walking
to
the
store.
(私はお店まで歩いています。)
I
「私」という人を指します。
am
「~です」という状態を表します。
walking
「歩いている」という動作を表します。現在進行形です。
to
方向や目的地を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
the
特定の場所や物を指すときに使う定冠詞です。
store
ここでは「お店」という意味です。
Walking
is
good
for
your
health.
(歩くことはあなたの健康に良いです。)
Walking
「歩くこと」という行為自体を指します。ここでは動名詞として主語になっています。
is
「~です」という状態を表します。
good
「良い」という意味です。
for
目的や理由を示す前置詞で、「~のために」という意味です。
your
「あなたの」という所有格です。
health
「健康」という意味です。
She
enjoys
walking
in
the
park.
(彼女は公園を歩くのを楽しんでいます。)
She
「彼女」という人を指します。
enjoys
「楽しむ」という意味の動詞です。三人称単数現在形なので、s が付いています。
walking
「歩くこと」という行為を指します。ここでは動名詞として enjoy の目的語になっています。
in
場所や範囲を示す前置詞で、「~の中で」という意味です。
the
特定の場所や物を指すときに使う定冠詞です。
park
「公園」という意味です。
We
were
walking
when
it
started
to
rain.
(雨が降り始めたとき、私たちは歩いていました。)
We
「私たち」という人を指します。
were
「~だった」という状態を表す be 動詞の過去形です。
walking
「歩いていた」という動作を表します。過去進行形です。
when
時を示す接続詞で、「~のとき」という意味です。
it
天候や時間を指すときに使う代名詞です。
started
「始まる」という意味の動詞の過去形です。
to
目的や結果を示す不定詞で、「~するために」という意味です。
rain
「雨が降る」という意味の動詞です。
2.
(比喩的に)特定の生き方、行動、または職業を歩むこと。
人生の道、キャリア、または特定の哲学や信念に従うことを比喩的に表現します。困難や挑戦を乗り越えながら進むイメージが含まれます。
He
is
walking
a
path
of
peace.
(彼は平和の道を歩んでいる。)
He
「彼」という人を指します。
is
「~です」という状態を表します。
walking
ここでは比喩的に「歩んでいる」という意味で、特定の生き方や道を進んでいることを示します。
a
不特定のものを指す不定冠詞で、「一つの」という意味です。
path
「道」という意味で、ここでは人生の道や進むべき方向を指します。
of
所属や関係を示す前置詞で、「~の」という意味です。
peace
「平和」という意味です。
She
walked
a
difficult
road
to
success.
(彼女は成功への困難な道を歩んだ。)
She
「彼女」という人を指します。
walked
「歩んだ」という意味で、過去の行動や経験を示します。
a
不特定のものを指す不定冠詞で、「一つの」という意味です。
difficult
「困難な」という意味です。
road
「道」という意味で、ここでは人生の困難な道のりを指します。
to
目的や結果を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
success
「成功」という意味です。
They
are
walking
through
life
together.
(彼らは人生を共に歩んでいる。)
They
「彼ら」という人を指します。
are
「~です」という状態を表します。
walking
ここでは比喩的に「歩んでいる」という意味で、共に人生を歩んでいることを示します。
through
通過や経験を示す前置詞で、「~を通って」という意味です。
life
「人生」という意味です。
together
「一緒に」という意味です。
We
must
walk
the
right
path.
(私たちは正しい道を歩まなければならない。)
We
「私たち」という人を指します。
must
「~しなければならない」という義務や必要性を表す助動詞です。
walk
ここでは比喩的に「歩む」という意味で、正しい道を歩むべきであることを示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
right
「正しい」という意味です。
path
「道」という意味で、ここでは正しい道や進むべき方向を指します。
3.
歩行に適した、または歩行専用に作られた。
場所や環境が歩行者にとって安全で快適であることを示します。都市計画や観光において重要な要素です。
This
is
a
walking
area.
(ここは歩行エリアです。)
This
「この」という意味で、特定の場所や物を指します。
is
「~です」という状態を表します。
a
不特定のものを指す不定冠詞で、「一つの」という意味です。
walking
ここでは「歩行に適した」という意味で、歩くために作られた場所や状況を指します。
area
「地域」または「場所」という意味です。
The
walking
tour
was
very
informative.
(ウォーキングツアーは非常に有益でした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
walking
ここでは「歩行に適した」という意味で、歩くために特別に設計されたものを指します。
tour
「ツアー」または「旅行」という意味です。
was
「~だった」という状態を表す be 動詞の過去形です。
very
「とても」または「非常に」という意味です。
informative
「有益な」または「情報に富んだ」という意味です。
We
need
more
walking
paths.
(もっとウォーキングコースが必要です。)
We
「私たち」という人を指します。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
more
「より多くの」という意味です。
walking
ここでは「歩行に適した」という意味で、歩くために整備された道や環境を指します。
paths
「道」という意味の複数形です。
The
city
is
becoming
more
walking
friendly.
(その都市はより歩きやすくなっています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
city
「都市」という意味です。
is
「~です」という状態を表します。
becoming
「~になる」という意味の動詞の進行形です。
more
「より」という意味です。
walking
ここでは「歩行に適した」という意味で、歩きやすい環境が整っていることを指します。
friendly
「友好的な」または「親しみやすい」という意味です。
関連
running
hiking
strolling
exercise