memrootじしょ
英和翻訳
supposing there were
Stepped
Inspired By
Briefly
supposing there were
/səˈpoʊzɪŋ ðɛr wɜr/
サポージング ゼア ワー
1.
「もし~があったとしたら」という、あり得ないことや仮定の状況について述べる際に使われる表現。
実際には存在しないか、存在するかどうか不明な状況を仮定して話を進める際に用いられます。「もし~だったらどうだろう」「~だとしたら」というニュアンスを含み、仮定法過去の文脈でよく使われます。
Supposing
there
were
no
gravity,
what
would
happen?
(もし重力がなかったとしたら、何が起こるだろうか?)
Supposing
「もし~ならば」「~と仮定して」という意味で、仮定の条件を導入する。
there were
「~が存在したとしたら」という仮定の状況を示す。
no gravity
「重力がないこと」を指す。
what would happen?
「何が起こるだろうか」という結果を問う。
Supposing
there
were
a
magic
wand,
I
would
wish
for
world
peace.
(もし魔法の杖があったとしたら、私は世界平和を願うだろう。)
Supposing
「もし~ならば」「~と仮定して」という意味で、仮定の条件を導入する。
there were
「~が存在したとしたら」という仮定の状況を示す。
a magic wand
「一本の魔法の杖」を指す。
I would wish for world peace.
「私は世界平和を願うだろう」という願望を表す。
Supposing
there
were
only
24
hours
in
a
day,
how
would
you
prioritize
your
tasks?
(もし一日が24時間しかなかったとしたら、どのようにタスクに優先順位をつけるだろうか?)
Supposing
「もし~ならば」「~と仮定して」という意味で、仮定の条件を導入する。
there were
「~が存在したとしたら」という仮定の状況を示す。
only 24 hours in a day
「一日が24時間しかないこと」を指す。
how would you prioritize your tasks?
「どのようにあなたのタスクに優先順位をつけるだろうか」という問い。
Supposing
there
were
life
on
Mars,
it
would
be
a
groundbreaking
discovery.
(もし火星に生命がいたとしたら、それは画期的な発見になるだろう。)
Supposing
「もし~ならば」「~と仮定して」という意味で、仮定の条件を導入する。
there were
「~が存在したとしたら」という仮定の状況を示す。
life on Mars
「火星に生命がいること」を指す。
it would be a groundbreaking discovery.
「それは画期的な発見になるだろう」という結果を示す。
関連
If there were
Assuming there were
What if there were
Provided there were