memrootじしょ
英和翻訳
stewardship
stewardship
[ˈstuːərdʃɪp], [ˈstjuːərdʃɪp]
スチューアードシップ
1.
(財産・資源などの)管理、世話、責任ある扱い。
土地、財産、資源、環境などを一時的に預かり、それを保護し、次の世代に良い状態で引き継ぐという責任ある管理や世話を指します。特に環境問題や企業経営においてよく使われます。
We
must
practice
good
environmental
stewardship.
(私たちは良い環境管理を実践しなければならない。)
We
「私たち」を指します。
must
「~しなければならない」という義務や必要性を示します。
practice
「実践する」「実行する」という意味です。
good environmental stewardship
「良い環境管理」を指します。
Financial
stewardship
is
important
for
long-term
stability.
(財務の管理は長期的な安定のために重要だ。)
Financial
「財務の」「金銭的な」という意味です。
stewardship
ここでは「管理」や「責任ある扱い」を意味します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
important
「重要な」「大切だ」という意味です。
for
「~のために」という目的や理由を示します。
long-term stability
「長期的な安定」を指します。
The
park
ranger
is
responsible
for
the
stewardship
of
the
wilderness
area.
(その公園の監視員は原野の管理を担当している。)
The park ranger
「公園の監視員」「森林官」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
responsible for
「~に責任がある」「~を担当している」という意味の熟語です。
the stewardship
ここでは「管理」「世話」を意味します。
of the wilderness area
「その原野」を指します。
2.
(昔の)執事の職務・身分。
歴史的に、大きな屋敷や財産を預かり管理する執事の仕事や地位を指しました。現代では直接的にこの意味で使われることは少ないですが、比喩的に責任ある管理者の立場や役割を指して使われることもあります。
He
was
granted
the
stewardship
of
the
estate.
(彼はその地所の執事の職務を与えられた。)
He
「彼」を指します。
was granted
「~を授けられた」「~を与えられた」という受動態の表現です。
the stewardship
ここでは歴史的な意味で「執事の職務」「管理の権限」を指します。
of the estate
「その地所」「その財産」を指します。
The
family
depended
on
his
stewardship
of
their
affairs.
(その家族は、彼らの事務に関する彼の管理に頼っていた。)
The family
「その家族」を指します。
depended on
「~に頼っていた」「~を当てにしていた」という意味の熟語です。
his stewardship
「彼の管理」「彼の執事としての役割」を指します。
of their affairs
「彼らの事務」「彼らの事柄」を指します。
The
role
requires
a
level
of
stewardship
over
valuable
assets.
(その役割は、貴重な資産に対するある程度の管理能力を必要とする。)
The role
「その役割」「その職務」を指します。
requires
「~を必要とする」「~を要求する」という意味です。
a level
「ある程度の水準」を指します。
of stewardship
ここでは比喩的に「責任ある管理」や「監督」という意味で使われます。
over valuable assets
「貴重な資産に対する」という意味です。
関連
management
responsibility
care
conservation
custody
oversight