1.
表面がつるつるで光沢のある
髪や毛皮、布地などの表面が、滑らかで光を反射するような状態を表すときに使われます。
Her
hair
was
sleek
and
shiny
after
she
brushed
it.
(ブラシをかけた後、彼女の髪はつるつるで光沢がありました。)
Her
彼女の
hair
髪は
was
~だった
sleek
つるつるで光沢があった
and
そして
shiny
輝いていた
after
~の後で
she
彼女が
brushed
ブラシをかけた
it.
それを(髪を)
The
cat's
fur
was
sleek
and
soft.
(その猫の毛皮はつるつるで柔らかかった。)
The
その
cat's
猫の
fur
毛皮は
was
~だった
sleek
つるつるで光沢があった
and
そして
soft.
柔らかかった
He
wore
a
sleek
suit.
(彼はつるつるしたスーツを着ていた。(素材感がつるつるしている場合))
He
彼は
wore
着ていた
a
ひとつの
sleek
つるつるした
suit.
スーツを
2.
デザインが洗練されていて無駄がない、流線型の
物体のデザインが、シンプルで機能的、無駄がなく洗練されている様子や、空気抵抗が少ないような流線型の形状を表すときに使われます。
His
office
had
a
sleek
modern
look.
(彼のオフィスは洗練された現代的な見た目だった。)
His
彼の
office
オフィスは
had
持っていた(備えていた)
a
ひとつの
sleek
洗練された
modern
現代的な
look.
見た目を
3.
身なりがきちんとしていて、手入れが行き届いている
人や動物の見た目が、きちんと手入れされていて、整っている、洗練されている様子を表すときに使われます。
He
always
looks
sleek
in
his
suit.
(彼はスーツを着ているときはいつもきちんとして見える。)
He
彼は
always
いつも
looks
見える(~のように見える)
sleek
身なりがきちんとしているように
in
~の中で
his
彼の
suit.
スーツ姿で
The
horses
were
all
sleek
and
well-cared
for.
(馬たちはみんな手入れが行き届いていて、よく世話されていた。)
The
その
horses
馬たちは
were
~だった
all
全て
sleek
手入れが行き届いていた
and
そして
well-cared
よく世話されていた
for.
~のために(well-cared forで「手入れが行き届いている」の意味)