memrootじしょ
英和翻訳
semblance
semblance
/ˈsɛmbləns/
セムバランス
1.
外見、様子
何か(特に抽象的なもの)が持つ外見や、他のものに似ている様子を表します。
She
maintained
a
semblance
of
calm
despite
the
chaos.
(彼女は混乱にもかかわらず冷静を装った。)
She
「彼女」という女性を指します。
maintained
「維持した」「保った」という意味です。
a semblance of
「~のようなもの」「~の見かけ」という意味です。
calm
「冷静」「落ち着き」という意味です。
despite
「~にもかかわらず」という意味です。
the chaos
「混乱」という意味です。
There
was
a
semblance
of
order
in
the
room.
(部屋には一応の秩序があった。)
There was
「~があった」という存在を表します。
a semblance of
「~のようなもの」「~の見かけ」という意味です。
order
「秩序」「整頓」という意味です。
in the room
「その部屋に」という意味です。
He
wore
a
semblance
of
a
smile.
(彼は笑っているような表情をしていた。)
He
「彼」という男性を指します。
wore
「身につけていた」という意味ですが、ここでは「表情をしていた」という意味で使われています。
a semblance of
「~のようなもの」「~の見かけ」という意味です。
a smile
「笑顔」という意味です。
2.
見せかけ、ふり
本当の状態や感情とは異なる、偽りの外見や様子を表します。多くの場合、実態とは違うことを示唆します。
Under
a
semblance
of
friendliness,
he
planned
his
revenge.
(友好的なふりをして、彼は復讐を企てた。)
Under
「~の下で」という意味ですが、ここでは「~のもとに」「~のふりをして」という意味で使われています。
a semblance of
「~のようなもの」「~の見かけ」という意味ですが、ここでは「~のふり」という意味合いが強いです。
friendliness
「友好的であること」という意味です。
he planned
「彼は計画した」という意味です。
his revenge
「彼の復讐」という意味です。
The
city
presented
a
semblance
of
normality
after
the
disaster.
(その都市は災害後、一見正常な状態を見せていた。)
The city
「その都市」という意味です。
presented
「見せた」「提示した」という意味です。
a semblance of
「~のようなもの」「~の見かけ」という意味ですが、ここでは「見せかけの~」という意味合いが強いです。
normality
「正常であること」という意味です。
after
「~の後に」という意味です。
the disaster
「その災害」という意味です。
He
gave
a
semblance
of
understanding,
but
I
knew
he
wasn't
listening.
(彼は理解しているふりをしたものの、聞いていないのが分かった。)
He gave
「彼は与えた」という意味ですが、ここでは「(表情や態度などを)見せた」という意味で使われています。
a semblance of
「~のようなもの」「~の見かけ」という意味ですが、ここでは「~のふり」という意味合いが強いです。
understanding
「理解」という意味です。
but
「しかし」という意味です。
I knew
「私は分かっていた」という意味です。
he wasn't listening
「彼は聞いていなかった」という意味です。
関連
appearance
likeness
facade
pretense
disguise